健康チェックの結果 その2

保健室前の掲示板には、健康チェックの結果を
はっています。

全クラスの結果は、グラフにしています。

残念ながら、まだまだ定着しているとは
いえません。

表彰式のあと、担任の先生が、ハンカチ・
ティッシュのお話をじっくりしているクラスも
ありました。

もう1学期は終わりますが、2学期になっても
ハンカチ・ティッシュはもちろん必要です。

ご家庭でも、言葉かけをしていただけると
意識がさらに高くなると思います。
もちろん、自分で用意できるのが一番いいの
ですが・・・
画像1 画像1
画像2 画像2

健康チェックの結果 その1

集会のあと健康チェック(ハンカチ・ティッシュ)の
結果でポイントが高かったクラスが、表彰状をもらい
ました。

1位…1年2組と2年1組
2位…3年2組
4位…5年1組と5年2組

短い期間の集計でしたが、少しは意識できたようです。

1位の1年2組と2年1組の教室をのぞくと、誇らしげに
黒板にはってありました。
画像1 画像1
画像2 画像2

7/14 7月ほけんだより

健康チェック(ハンカチ・ティッシュ)の結果や夏休みの過ごし方、そして、心の元気シリーズを載せています。ご覧ください。

「保健関係」7月ほけんだより

画像1 画像1

健康チェック

手の洗い方は、みんな歌をおぼえて
できるようになりました。

でも、ハンカチ・ティッシュは・・・?
忘れてくる人、もってこない人がいます。

ハンカチ・ティッシュは、健康に対する
意識の第一歩です。

それぞれのクラスを%で出して、いい結果
のクラスはポイントゲットです。

ポイントが多かったクラスに明日の集会で
表彰状をわたします。
委員会の人がイラストを描いて表彰状を
仕上げました。

さて、どのクラスが一番健康度が高いか…


画像1 画像1 画像2 画像2

5年保健指導「人とのかかわり」

心の健康に続いて、「人とのかかわり」について
学習しました。

これからはじまる林間・運動会・・・
いろんな行事で、人とかかわりながら、いろんな経験を
しながら、心が成長していきます。

自分の気持ちを素直に伝える、相手に思いやった言葉を
かける・・・
ということを学習しました。
ジャイアン、のび太、しずかちゃん、それぞれを例にして
考えました。どちらのクラスも、意見がたくさん出て、
しっかり考えていました。

笑いあり、真剣に聞く場面あり…楽しい授業でした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/14 新巽中卒業式
3/15 エプロン最終(6年)   加美北卒園式
3/17 卒業式予行   エプロン最終(1〜5年)
3/18 日の出学園卒園式
3/20 春分の日