学校保健委員会掲示

学校保健委員会が終わり、参加できなかった
1年生にもわかるように掲示にしました。
掲示しているのは、給食室前と保健室前です。

また、DVDを給食時に放送する予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年性教育「みんな大きくなったね」 その2

おうちの人と一緒に、生まれたときと同じ重さの
ペットボトルをもったり、赤ちゃん人形を抱っこ
したりしました。

おうちの人に「誕生日」の歌をプレゼントしました。

感想では「へそのおから栄養をもらっているなんて
知りませんでした」「自分や友だちの命を大切にし
ていきたいと思います」など、しっかり書けていま
した。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年性教育「みんな大きくなったね」 その1

先日の土曜授業で生活科「あしたへジャンプ」に関連し
性教育を実施しました。

赤ちゃんの前は何だったの?からはじまり、母の胎内で
10か月、生まれてから2年生になるまで、家族に大切に
育てられてきたことを学習しました。

みんな真剣に聞いていましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/24 保健委員会の健康チェック

ハンカチ・ティッシュをもってきているかの健康チェックを、始業前に保健委員会の児童がしました。そして、学級ごとに調べて、昼休みに健康チェック度を保健委員会の児童が発表しました。ハンカチは、1位(6年1組・1年2組)、2位(4年1組・3年1組・2年1組)、3位(6組2組・5組2組)でした。ティシュは、1位(6年1組・6年2組)、2位(2年1・組1年2組)、3位(4年1組・3年2組)でした。100%の学級もありました。ハンカチ・ティッシュは自分で用意ができます。毎朝、気づいてくださいね。
健康チェックをするたびに、一人一人の意識が高まり、自分で気がつきハンカチ、ティシュを準備できるようなってきています。この機会にみんなが健康を意識して、毎日、ハンカチ・ティッシュを準備できるようにしてほしいです。ご家庭でも、お声かけ等よろしくお願いいたします。

画像1 画像1
画像2 画像2

2/24 保健室前の掲示

みんなで健康アップをめざそう!学級ごとの頑張りがクラフになっています。高学年・・頑張っていますね!
「窓を開けよう」窓を閉め切った部屋はどうなるか・・・掲示されている窓をあけると、こたえが書いてあります。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/14 新巽中卒業式
3/15 エプロン最終(6年)   加美北卒園式
3/17 卒業式予行   エプロン最終(1〜5年)
3/18 日の出学園卒園式
3/20 春分の日