TOP

「第98回卒業証書授与式」

 昨日は正門で6年生の子ども達全員と「さようなら!また明日ね。」のあいさつをしました。何回、このあいさつしてきたのだろう。「また明日ね。」これをいうのも最後になるんだなと思うと胸が熱くなりました。
 あと少しすれば6年生の子ども達が小学校生活最後の登校をしてきます。よく頑張ってくれました。いつもは卒業証書を渡すときに「おめでとう」という言葉をかけるのですが、今回は新型コロナウイルス感染症感染予防のために声は出しません。でも、子ども達には予行の後、目を合わせたときに「おめでとう。頑張ったね。」という言葉を心で言うから受け取ってくださいと伝えてあります。
 天気も最高です。頑張った人は報われなければいけないと思ってきました。子ども達の頑張りが報われたのだと思います。子ども達にとって最高の「卒業証書授与式」になりますように。私自身も万感の想いを持って一人一人に卒業証書を渡したいと思います。
 さあ、いよいよ子ども達のための「卒業証書授与式」が始まります。

「第98回卒業証書授与式」前日

 いよいよ明日は「卒業証書授与式」です。6年生の子ども達は笑顔で帰っていきました。明日はいい天気のようです。新型コロナウイルス感染症のために辛抱をしてきた子ども達に対する神様のせめてもの贈り物なのかもしれませんね。
 名実ともに金塚小学校の最高学年として頑張りぬいた子ども達。保護者の皆さまと教職員と在校生の想いで最高の「卒業証書授与式」にしてあげたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習の様子 3年生

 道徳科学習の様子です。今日の教材文は「ジュースのあきかん」です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習の様子 6年1組

 今日もしっかり学習をしています。今日は喫煙が身体に与える悪い影響について学んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

「スピーチ」 6年2組

 子ども達が6年間の思い出のスピーチをしていました。スピーチが終われば、仲間から質問の手が挙がります。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/31 春季休業
4/1 春季休業
4/2 春季休業
4/5 春季休業
4/6 春季休業
入学式準備(6年生登校)