ミマモルメへの登録がまだのご家庭は、至急ご登録ください。

2学年 学年集会

画像1 画像1
今日は松井先生からお話がありました。

いい思い込みをするようにしよう。
自分が将来大きな病気にかかるかもと思って過ごすのか、
なりたい職業になれないかもと思って過ごすのか、
行きたい高校に行けないかもと思って過ごすのか、

これから色々不安を抱えることは増えていくと思います。ですが、どうせどうなるかわからないのだから、いい思い込みをすることでもっと毎日が明るくなるのではないのか。

病気にかからない!なりたい職業につける!行きたい高校に行ける!

まずは、そう思い込むことでいい方向に進むこともあると言ったお話でした。

第2学年 学年集会

画像1 画像1
今日は奥出先生からお話がありました。

先日ニュースで、電車内でタバコを吸っている20代の人に、高校生の子が注意したところ、逆上されて暴行された事件が報道されました。

この高校生の行動は、とても勇気のある行動で、讃えられるべき行動であると思います。しかし、残念なことにこのような事件が起きてしまいました。

世の中には当たり前が通用しないことがあることを知り、自分の身も大事にしないといけないことや、逆に、自分が注意されて逆上するような人にならないようにしていくことが大切であることを、このニュースから考えさせられました。

第2学年 学年集会

画像1 画像1
今日は中川先生からお話がありました。

「身体髪膚、之を父母に受く。敢て毀傷せざるは、孝の始めなり。(しんたいはっぷ、これをふぼにうく。あえてきしょうせざるは、こうのはじめなり。)」

上の文は古代中国から伝えられている「どのような振る舞いをすることが、親への感謝を表すことにつながるか」をまとめた書物「孝経」の教え1つだそうです。

意味としては、
父母から受け継いだものである自分の体を、大切にするということは親孝行のはじめである。
という意味であり、

自分で自分を傷つけないこと、親は常に子供が無事に育って欲しいと願っていることを教えてくれました。

百人一首練習【2-1】

国語科で練習が始まりました。これからの仕上がりに期待です。
しっかり覚えて2年生らしいすばらしい大会にしてください!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

教育委員会

学校評価

学校

その他

食育関係