いつでもどこでも子どもたちの笑顔あふれる千本小学校へようこそ

いろいろなやりかたをくらべてかんがえよう(1年生)

1月26日(金)
 1年生の国語の学習です。『歯がぬけたらどうするの』を読み、歯が抜けたときの各国のやり方を表にまとめています。
画像1 画像1
画像2 画像2

ようすをおもいうかべよう(1年生)

1月25日(木)
 1年生の音楽の学習です。先生の弾くオルガンに合わせて『はるなつあきゆ』を歌いました。
画像1 画像1

氷ができるかな(1年生)

画像1 画像1
 今日も大阪は厳しい寒さです。1年生の子どもたちが、ヨーグルトの容器に水を入れ、廊下の靴箱の上に置きました。しばらくして、見てみると、氷ができていました(水には、絵の具で色をつけています)。

 校庭の池にも、氷が張っていました。
画像2 画像2

たこたこあがれ(1年生)

1月25日(木)
 1年生の生活科の学習です。作ったぐにゃぐにゃだこを、運動場であげました。今日は風が強く、たこに引っ張られるような感じさえしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

昔遊びをしよう(1年生-5)

1月24日(水)
 最後に、お礼の気持ちを込めて、『さんぽ』の歌を、手話を交えてお届けしました。

 1年生の子どもたちにとって、とても楽しい、心に残る活動になりました。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      
学校行事
2/5 手洗い強調週間
2/6 手洗い強調週間
名前デー(体操服・赤白帽)
PTA実行委員会
PTA図書貸し出し
ベルマーク回収
2/7 手洗い強調週間
薬の教室(6年生)
2/8 手洗い強調週間
委員会活動
2/9 手洗い強調週間

学校のきまり

学校だより

保健だより