いつでもどこでも子どもたちの笑顔あふれる千本小学校へようこそ

3年生 社会見学

1月26日(木)
 本日、3年生は社会見学で、大阪くらしの今昔館と天神橋筋商店街に行ってきました。
 くらしの今昔館では、初めに昔の道具類について、実物を見ながら説明をしてもらいました。黒電話の使い方を、どの子も(他の学校の子どもも含めて)当てられなかったのが、おもしろいなと感じました。
 その後、今から180年ほど前の街並みを再現した場所に入り込んで、建物の外観や内部の様子を観察したり、大正・昭和期の電化製品や、街並みのジオラマを見学したりしました。

 くらしの今昔館を出て、天神橋筋商店街を通り、扇町公園に行ってお昼ご飯を食べました。予想とは違い、日差しが暖かく感じられました。昼食後、公園の遊具(すべり台)で、楽しく遊びました。
 
 学校に戻り、今日の見学のまとめを行いました。

 保護者の皆様、朝早くからご準備いただき、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

重要 3年生 社会見学に行きます

1月26日(木)
 本日、3年生の社会見学です。くらしの今昔館、天神橋筋商店街に行きます。くらしの今昔館では、昔の大阪の人々のくらしについて学び、天神橋筋商店街では、日本一長いといわれる商店街の様子を、見学してきます。

 本日も厳しい寒さが予想されます。標準服の上に(脱いだ後、リュックサックに入れられる程度の)上着を着させていただいても構いません。

 本日は、8時30分出発です。
画像1 画像1

3年生の算数

1月25日(水)
 3年生の算数です。2けた×2けたのひっ算で、かける数の一の位0のかけ算について学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

じしゃくのきょく(3年生)

1月25日(水)
 3年生の理科の学習です。磁石同士を近づけ、同じ極同士は退け合い、違う極と極は引きつけあうことに気付きました。そしてそのことを利用して、極のわからない磁石の曲を判断して「N」「S」のシールを貼りました。
画像1 画像1
画像2 画像2

読書タイム(3年生)

1月25日(水)
 読書タイムの3年生の様子です。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/14 なわとび週間
2/15 なわとび週間
2/16 なわとび週間
クラブ活動(クラブ見学予備日)
2/17 なわとび週間
ステップアップ(2年生)
2/18 学習参観・懇談会
2/20 ステップアップ(1年生)

学校評価

学校のきまり

学校だより

保健だより