いつでもどこでも子どもたちの笑顔あふれる千本小学校へようこそ

そろばん教室(3年生)

1月23日(火)
 3年生の算数の学習です。今日は講師の方にお越しいただき、そろばんの学習をしました。

 初めてそろばんに触れるという子もいましたが、皆、楽しく取り組むことができました。1月25日(木)に、2回目のそろばん教室を行います。
画像1 画像1
画像2 画像2

昔の道具と人びとのくらし(3年生)

1月22日(月)
 3年生の社会科の学習です。父母の子どものころのくらしを調べ、地域の高齢者が子どものころのくらしと比べることにより、くらしの移り変わりについて考えました。
画像1 画像1

じしゃくの力(3年生)

1月22日(月)
 3年生の理科の学習です。磁石と鉄との間があいている状態でも、磁石が鉄を引き付けるかどうかを調べました。そして、実験の結果から、磁石は電気と違い、磁石が鉄を引き付ける力は磁石に直接触れずに離れていてもはたらくことに気づきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

答え合わせをしよう(3年生)

1月22日(月)
 3年生の算数の学習です。計算ドリルに取り組み、答えあわせをしています。
画像1 画像1

3年生研究授業

1月19日(金)
 本日の5時限目、3年生の研究授業を行いました。国語『世界の家のつくりについて考えよう』で、セネガルの家のつくりとその理由について、筆者の考えに沿って表に整理することを目標として、取り組みました。
 大勢の先生たちが参観する中、子どもたちは意見をペアで交流したり、発表したりしたりすることで、考えを深めていきました。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/19 卒業式
3/21 春分の日
3/22 給食終了
3/23 修了式
大掃除

学校のきまり

学校だより

保健だより