いつでもどこでも子どもたちの笑顔あふれる千本小学校へようこそ

理科のテスト

12月9日(金)
 4年生の理科のテストです。『もののあたたまり方』のテストを行っています。実験したことを思い出し、設問に答えていきました。
画像1 画像1

気持ちを込めて朗読しよう

12月9日(金)
 4年生の国語の学習です。詩『手紙』の朗読会です。前に出て、気持ちを込めて、しっかりとうたい上げる友達に、大きな拍手が送られました。
画像1 画像1

トントンつないで

12月8日(木)
 4年生の図画工作『トントンつないで』です。角材を利用して、生き物を作ります。今日はのこぎりで木を切っていきました。思いのほか、のこぎりを使いこなすのが難しかったのですが、子どもたちは集中して取り組みました。
画像1 画像1

本日の給食

12月7日(水)
 本日の給食の献立をご紹介します。本日の献立は、ごはん、サバのみぞれかけ、味噌汁、おおさかしろなの煮びたし、牛乳でした。
 おおさかしろなは、大阪で昔から作られてきた『なにわの伝統野菜』の一つです。油揚げと煮た「しろなとあげさんのたいたん」や、さつまいもといっしょに味噌汁にした「おおさかしろなとさつまいものおつけ」は、大阪の代表的なおばんざい(おかず)です。

 画像は、おいしく給食をいただく4年生の子どもたちです。
画像1 画像1

4年生の国語

12月7日(水)
 4年生の国語の学習です。「世界で一番美しいぼくの村」の音読です。良い姿勢で、しっかりと口を開け、気持ちを込めて読んでいます。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/6 名前デー(絵の具・習字道具・色鉛筆・パス)
学びタイム
3/7 PTA実行委員会
PTA委員総会
3/8 地区子ども会

学校評価

学校のきまり

学校だより

保健だより

学校協議会