いつでもどこでも子どもたちの笑顔あふれる千本小学校へようこそ

4年生の学習(社会)

9月23日(金)
 4年生の社会科の学習の様子です。警察の仕事には、どんなものがあるのだろう。グループになって、考えを出し合っていきました。
画像1 画像1

絵の具の技法を学習しよう(4年生)

9月23日(金)
 4年生の図画工作の学習です。パスで塗りつぶした絵の上を黒い絵の具で塗りつぶしています。乾いた後、楊枝などでひっかいていきます(スクラッチ)。
 また、画用紙に絵の具を垂らしてストローで吹いていったり、歯ブラシと金網で、霧吹きのような効果を出す技法も学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

運動会の練習(4年生)

9月21日(水)
 4年生の運動会の練習です。初めに、団体競技の綱引きの並び方、移動の仕方の練習をしました。
 続いて、個人走(徒競走)の並び方の練習です。今日は、スタートの仕方も練習しました。
 最後に、団体演技の練習をしました。大きな声が、体育館に響き渡ります。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生の学習(国語)

9月16日(金)
 4年生の国語の学習です。「広告と説明書を読み比べよう」で、文章の構成(はじめ・中・終わり)を見つけ、それぞれの内容について要約しようとしています。
画像1 画像1

4年生の学習(図画工作)

9月15日(木)
 4年生の図画工作の学習です。今日は図工室に行って、スクラッチ(ひっかき)のために、パスで塗った絵の上に耐水性のポスターカラー(黒)を塗りました。
 ポスターカラーを塗る順番を待つ間に、絵の具の様々な技法を使い、画用紙に模様を描いていきました。
◎スパッタリング・・・絵の具を付けたブラシで金網をこすり、画用紙の上に細かく絵の具を落としていく
◎ドロッピング・・・紙の上に落した絵の具に、ストローで息を吹き付け、絵の具を広げていく
◎にじみ・・・紙に水を置いてから絵具を落とし込み、ぼかす
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校評価

学校のきまり

学校だより

保健だより

学校協議会