いつでもどこでも子どもたちの笑顔あふれる千本小学校へようこそ

高さの違いを考えて書こう(4年生・硬筆書写)

11月24日(木)
 4年生の硬筆書写の学習です。上と下に分けられる漢字で、それぞれの大きさのバランスの注意しながら書いていきました。
画像1 画像1

ごんぎつね(4年生)

11月21日(月)
 4年生の国語「ごんぎつね」の学習です。物語も読み進め、このお話が「ハッピーエンド」なのか「バッドエンド」なのか。子どもたちはグループに分かれ、自分の考えを出し合い、話し合いをしています。
画像1 画像1

花に言葉を添えよう

11月18日(金)
 4年生の図画工作です。画用紙の中央に描いた花の周りに、歯ブラシと網を使って、絵の具を落としました(スパッタリング)。この後、絵の中に、ひとりひとり好きな言葉を書いていきました。子どもたちがどのような言葉を書いたかは、作品展でご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2

秋の遠足(4年生)

11月17日(木)
 4年生は秋の遠足で、大阪市立科学館に行ってきました。
 初めに、プラネタリウムに入りました。学芸員の方からは、遠足の時にだけ見ることができる『学習投影』ですよ、という説明がありました。今日の夜の太陽の動き、星の動き、月の動きや、大阪で確認できる主な星や星座の説明をしていただきました。
 プラネタリウムを出て、各階の展示物を見学・体験しました。磁力や電気の力など、さまざまな体験を楽しむことができました。
 昼食の後、サイエンスショーを見ました。今日のテーマは『錯視』です。人間の見え方の特徴からくる、不思議な感覚を体験することができました。

 今日は暑くもなく、寒くもなく、絶好の遠足日和で、皆、安全に帰校するすることができました。保護者の皆様には朝早くからご準備いただき、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

花に言葉を添えよう(4年生)

11月16日(水)
 4年生の図画工作の様子です。画用紙の中央に、様々な花を描いています。きれいな花が、咲いています。
 この後、花の周りに、子どもたちひとりひとりが選んだ『言葉』を書き入れていきます。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校評価

学校のきまり

学校だより

保健だより

学校協議会