いつでもどこでも子どもたちの笑顔あふれる千本小学校へようこそ

水のゆくえ(4年生)

3月14日(水)
 4年生の理科の学習です。水たまりの水がなくなったり、水槽の水が減ったりする現象をもとに、水は沸騰しなくても水蒸気になるかどうかを調べる方法を考えました。
 カップに水を入れて、一方にはラップで口を覆い、一方は口をあけたままにしてあります。
 また、日向の運動場に水を撒き、水槽やカップをかぶせ、しばらくしてから見に行くと、内側が曇っていることがわかりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

読書タイム(4年生)

3月14日(水)
 水曜日の朝は『読書タイム』から始まります。

 画像は、4年生の読書タイムの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

くるくる回転らせんごま(4年生)

3月13日(火)
 4年生の図画工作の学習です。工作用紙を切ったものに穴をあけ、ばねのように巻いた針金を通しました。針金の端を持つと、紙がくるくると回りながら落ちていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

キックベース(4年生)

3月12日(月)  
 4年生の体育の学習です。運動場で、キックベースを行っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

「言葉のタイムカプセル」を残そう(4年生)

3月12日(月)
 4年生の国語の学習です。現在の自分について振り返ったうえで、10年後の自分に手紙を書きました。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/19 卒業式
3/21 春分の日
3/22 給食終了
3/23 修了式
大掃除

学校評価

学校のきまり

学校だより

保健だより