いつでもどこでも子どもたちの笑顔あふれる千本小学校へようこそ

水にとけた物をとり出す(5年生)

2月20日(火)
 5年生の理科の学習です。水に溶けたミョウバンを、ろ紙でこしとれるのか、実験しました。
画像1 画像1

正多角形と円周の長さ(5年生)

2月19日(月)
 5年生の算数の学習です。『力をつけるもんだい』に取り組んでいます。
画像1 画像1

土曜授業(5年生)

2月17日(土)
 5年1組・・・理科『電磁石のはたらき』
 5年2組・・・社会『国土の自然とともに生きる』
画像1 画像1

テレビとの付き合い方(5年生)

2月16日(金)
 5年生の国語の学習です。『テレビとの付き合い方』を読み、文章の構成を参考にして『○○との付き合い方』を書いていきました。
画像1 画像1

物のとけ方(5年生)

2月16日(金)
 5年生の理科の学習です。溶け残ったミョウバンを、温度を高めることで溶かすことができるのか、実験して確かめました。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      
学校行事
2/20 なわとび週間
2/21 スクールカウンセラー
なわとび週間
2/22 クラブ活動(クラブ見学予備日)
なわとび週間
2/23 なわとび週間
2/26 わかば学級お別れ会
わかば学級懇談会
幼稚園・保育所との交流会(1年生)
社会見学(3年生・くらしの今昔館)

学校のきまり

学校だより

保健だより