いつでもどこでも子どもたちの笑顔あふれる千本小学校へようこそ

魚のたんじょう

6月2日(金)
 5年生の理科の学習です。メダカの雌雄の見分け方を知り、メダカを飼育して卵を産ませる準備をします。
画像1 画像1

新出漢字を学習しよう

6月1日(木)
 5年生の国語の学習です。新出漢字の学習です。まずは「能」からです。
画像1 画像1

顕微鏡で観察しよう

6月1日(木)
 5年生の理科の学習です。教室で、プレパラートの作り方を学習しました。その後、理科室に行って実際に顕微鏡で池の水を観察しました。池の水の中には、ミドリムシがいたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2

寒い土地のくらし


6月1日(木)
 5年生の社会科の学習です。北海道の家やくらしのくふうについて、教科書の図や写真、映像資料からさがしました。そして、北海道と大阪では、家の作りがずいぶん違うことに気付きました。
画像1 画像1
画像2 画像2

あたたかい土地のくらし−沖縄島−


5月31日(水)
 5年生の社会科の学習です。沖縄県の人々は、どのようにあたたかい気候を生かし、農業を行っているのか調べ、ノートにまとめました。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/16 卒業式準備(5年生)
3/19 卒業式
3/21 春分の日
3/22 給食終了

学校評価

学校のきまり

学校だより

保健だより