いつでもどこでも子どもたちの笑顔あふれる千本小学校へようこそ

6年生出前授業

5月10日(金)
 本日の5、6時間目、講師の方にお越しいただいて、6年生の体験学習を行いました。本日の学習は、火起こし体験です。普段、簡単に扱っている火も、道具を使って起こすには大変な労力がいることに気づき、昔の人たちにとって火がいかに大切なものかが実感できました。火起こしの後、もみすりについても教えていただきました。「火」や「米」が、人々にとっていかに大切なものであったかを考えることができました。
 5月17日(金)、遠足で弥生文化博物館・池上曽根遺跡に行きます。縄文時代、弥生時代の人々の暮らしを学んできます。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/13 5年伝統野菜の取り組み
いじめについて考える日
5/14 5年生遠足
内科検診(1・2年生)
5/15 体力テスト(3・4・5・6年生)
2年生遠足(大泉緑地)
5/16 耳鼻科検診(1・2・3年生)
委員会活動(千本子ども祭り準備)
5/17 6年生遠足(池上曽根遺跡)
1・2年生校内探検