いつでもどこでも子どもたちの笑顔あふれる千本小学校へようこそ

病気の予防(6年生)

6月20日(木)
 6年生の保健の学習です。本日は、風邪をひくときの状況と、風邪の予防について学習しました。
画像1 画像1

名刺を作ろう(6年生)

6月20日(木)
 6年生の総合学習です。パソコン室に行き、名刺を作りました。印刷した名刺を、1枚ずつ切り離しています。
画像1 画像1

今も受けつがれる室町文化(6年生)

6月19日(水)
 6年生の社会科の学習です。室町時代には書院造の部屋がつくられ、足利義満・義政によって金閣・銀閣が建てられたことを学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2

植物のからだのはたらき(6年生)

6月14日(金)
 6年生の理科の学習です。ジャガイモを使い、植物の体内の水の通り道について、調べる実験を行いました。
画像1 画像1

幕府を開いた源頼朝(6年生)

6月13日(木)
 6年生の社会科の学習です。「ご恩と奉公」に象徴される幕府と御家人の関係や、鎌倉幕府のしくみについて資料から読み取りました。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/25 林間前検診(5年生)
6/27 臨時休業
6/28 臨時休業
7/1 4年社会見学(西淀工場)