5月13日(月)は、「いじめ(いのち)について考える日」です。

3年 学習のようす

1組 国語科「漢字の表す意味」

国語辞典を使って、漢字の意味を調べました。「曲」には、「作曲」など音楽に関係のある意味と「曲線」など曲がるという意味があり、同じ漢字でも意味がちがうことがあることに気づくことができました。

2組 国語科「自然のかくし絵」

第2・3段落の読み取りをしました。緑色のバッタは緑色の草木に隠れ、褐色のバッタは枯葉などに隠れます。同じ虫でも、敵から身を守るために保護色によって上手に身を隠していることに気づくことができました。

3組 理科「たねをまこう」

種のまき方の学習をしました。マリーゴールドやホウセンカなどの小さな種とヒマワリなどの大きな種とでは、まき方がちがうことに気づき、正しいまき方を知ることができました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
5/17 航空写真撮影