5月13日(月)は、「いじめ(いのち)について考える日」です。

4年 学習のようす

1組 算数科「大きい数」

計算ドリルの答え合わせをしました。今まで学習した内容を確認しながら取り組みました。

2組 外国語活動 「Hello,world」

C-NETのBryan先生と学習しました。天気を表す言葉を英語で発音しました。天気の様子を表した絵を見て、「snnny」や「rainy」、「cloudy」などと英語で答えることができました。

3組 国語科「ヤドカリとイソギンチャク」

文章を段落ごとに分けて段落番号をつけました。それぞれの段落の特徴を見つけて、文章を「はじめ」「中」「おわり」に分けました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 学習のようす

1組 総合的な学習「こころの天気」

一人一台パソコンの中に入っている「スクールライフノート」に取り組みました。「こころの天気」や「相談ボックス」の機能や使い方を知ることができました。

2組 国語科「だいじょうぶだいじょうぶ」

「だいじょうぶだいじょうぶ」のテストに取り組みました。授業で学習したことを思い出しながら、集中して取り組むことができました。

3組 算数科「合同な図形と角」

多角形の角の大きさの和を調べました。角の数が多くても、「三角形の角の和は180度であること」を使うと、角の大きさの和が求められることを知りました。多角形の中に三角形がいくつあるのかを見つけて、多角形の角の大きさの和を求めることができました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

うめのみタイム

「1年生の歓迎会」をしました。今日から新しく1年生のお友だちも「うめのみタイム」に参加したので、6年生が司会者となって会を進めました。自己紹介をしたり、バースデーチェーンというゲームをしたりして、楽しく活動しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食 5/11

画像1 画像1
画像2 画像2
【本日の献立】
・豚肉と野菜のカレースープ煮
・変わりピザ
・みかん(かんづめ)
・コッペパン
・いちごジャム
・牛乳

「変わりピザ」は、ギョーザの皮に具をのせて焼いたものです。

6年 学習のようす

1組 国語科「サボテンの花」

「サボテンの花」のテストが返ってきました。先生の解説をしっかりと聞いていました。間違えた問題はやり直しをして、習得してほしいです。

2組 理科「ものが燃えるしくみ」

ものが燃える前と燃えた後で空気がどのように変化するかを調べる実験をしました。実験の仕方を確認し、グループで協力して実験を進めました。ものが燃える前と燃えた後の空気のちがいに気づくことができました。

3組 算数科「対称な図形」

様々な四角形の中で、線対称や点対称になっている四角形を探しました。対称の軸や対象の中心を見つけて、線対称や点対称になっている四角形を見つけることができました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
6/24 生き物教室4年

事務室からのお知らせ

運営に関する計画

学校協議会

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

いじめ防止基本方針

生活指導

双方向通信「Teams」関連

学習者用端末関連