6月の生活目標は、「学校のきまりを守ろう」です。

2年 学習のようす

1組 生活科「わたしたちの学校と校区についてしろう」

校区地図を見て南大江小学校の周りにはどんな場所があるのかを知りました。遊んだことのある公園や、行ったことのあるお店などの場所を知ることができました。

2組 生活科「わたしたちの学校と校区についてしろう」

校区たんけんに行く準備をしました。町を歩く時のルールや気をつけること確認し、安全に歩くにはどうすればよいかを考えました。来週の校区たんけんが楽しみですね!

画像1 画像1
画像2 画像2

2年 学習のようす

3組 音楽科「音楽でみんなとつながろう」

日本各地や世界で歌われている曲を聞きました。フィリピンの「ティニクリン」、デンマークの「エースオブダイヤモンド」、沖縄県の「とうしんドーイ」の曲を聞いて、手拍子でリズムをとったり、各地の曲の雰囲気を味わったりすることができました。

4組 国語科「風のゆうびんやさん」

グループで役割分担をして音読をしました。ゆうびんやさんをする人やすずめをする人などをグループ内で決めて、気持ちを込めながら音読をすることができました。

画像1 画像1
画像2 画像2

給食 5/10

画像1 画像1
【本日の献立】
・肉じゃが
・もやしのゆずの香あえ
・ごまかかいため
・ごはん
・牛乳

全校朝会

運動場で「全校朝会」をしました。校長先生から、「自分がされていやなことは、人にはしない。」、「自分が言われていやなことは人には言わない」など、大切なお話を聞きました。

看護当番の先生からは、今月の目標である「健康に気をつけて生活しよう」についてのお話がありました。

最後に代表委員から「児童会目標」のお話がありました。

目標が達成できるように毎日頑張り、他の人を傷つけることなくみんなが楽しく頑張れる小学校になるといいですね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 学習のようす

1組 国語科「自然のかくし絵」

文章を段落ごとに分け、それぞれの段落でどのようなことが書かれているかを読み取りました。そして、説明文の構成について学習しました。

2組 総合的な学習「Teamsの使い方」

一人一台パソコンの中にある「Teams」で宿題を提出する方法を学習しました。今後、児童が一人一台パソコンを持ち帰り、家から「Teams」を使って宿題を提出する時があれば、ご協力よろしくお願いします。

3組 算数科「わり算」

「12個のお菓子を4人で分けると1人分は何こになりますか。」という問題に取り組みました。図や絵を使って、1人分が同じ個数になるような分け方を考えました。自分の考え方を友だちに紹介することができました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
6/24 生き物教室4年

事務室からのお知らせ

運営に関する計画

学校協議会

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

いじめ防止基本方針

生活指導

双方向通信「Teams」関連

学習者用端末関連