9月15日(木)今日のこんだて

さごしの塩焼き、豚肉とじゃがいもの煮もの、オクラのいためもの、ご飯、牛乳
575kcal

【豚肉とじゃがいもの煮もの】
 豚肉、じゃがいも、つなこんにゃくをたまねぎ、にんじんなどの野菜とさとう、しょうゆなどで味付けした煮物です。けずりぶしでだしを取っています。
画像1 画像1

9月14日(水)今日のこんだて

ウインナーのケチャップソース、スープ、焼きかぼちゃ、黒糖パン、牛乳
625kcal

【フランクフルトのケチャップソース】
 粗挽きのフランクフルトをゆで、ケチャップ、デミグラスソース、ウスターソースで作ったタレをかけています。
画像1 画像1

9/13 「野菜のひみつ」(5年生 栄養指導)

 5年生が、栄養指導の先生から「野菜の働き」について学びました。

 野菜は、色の濃い野菜(緑黄色野菜)と、その他の野菜(淡色野菜)に分けることができます。

 子どもたちが、それぞれ野菜の切り口を思い出して、野菜を2つに分けてみました。

 野菜にはビタミンや食物繊維等がたくさん含まれていて、生活習慣病の予防にもつながります。そして、野菜は日本人が摂取不足している食品の一つです。

 しっかり野菜を食べるために、自分でできる工夫を、子どもたちがそれぞれに考えました。
 
 今日の給食も 野菜たっぷりでしたね。

 (写真は1組のようすです)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月13日(火)今日のこんだて

野菜たっぷりカラフルライス、キャベツときのこのスープ、ぶどう(巨峰)、ご飯、牛乳
619kcal

「令和3年度学校給食献立コンクール」優秀賞に選ばれた献立です。児童が考えたねらいは「色をカラフルにし、食欲が出る様にした。運動や勉強を元気にがんばれるようになればいいと思う。」です。

【野菜たっぷりカラフルライス】
いためたにんにくとひき肉にカレー粉をふり、たまねぎ、にんじん、ピーマンをいため、塩、こしょう、ケチャップ、ウスターソースで味つけし、最後にむきえだまめ、コーンを加えます。カラフルな具をご飯にのせていただきます。
画像1 画像1

9月9日(金)今日のこんだて

豆乳マカロニグラタン(米粉)、トマトスープ、なし(二十世紀)、パン、牛乳
591kcal

【豆乳マカロニグラタン】
今月は「食物アレルギー対応サポート月間」なので、牛乳の代わりに豆乳と小麦粉の代わりに上新粉(米粉)で作ったホワイトルウで作ったグラタンです。マカロニもパン粉も米粉でできています。小麦、乳製品を使わずに作っています。
豆乳特有のにおいを少なくするためにカレー粉を使用しています。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
9/28 国際クラブ
9/29 6年個人撮影
9/30 学級の日 ICT訪問
10/3 4年SCによる授業(2h・3h)