10月7日(金)今日のこんだて

タンタンめん、きゅうりの甘酢づけ、ミニフィッシュ、コッペパン、いちごジャム、牛乳
601kcal

【タンタンめん】
豚骨スープを使用し、チンゲンサイ、もやし、にんじん、すりごまを入れて作ります。牛挽肉、豚挽肉、白ねぎ、しょうが、にんにく、ごま油、砂糖、こい口しょうゆ、テンメンジャン、赤みそで作った肉みそを汁めんの上にかけます。

画像1 画像1

10月6日(木)今日のこんだて

 ハヤシライス(米粉)、キャベツのひじきドレッシング、りんご、牛乳
611kcal

【ハヤシライス(米粉)】
今月も「食物アレルギー個別対応サポート月間」です。小麦粉で作るブラウンルウの代わりに水どきの上新粉(米粉)でとろみをつけています。今回は、原材料に小麦を含んでいるのでデミグラスソースを使わず、トマトピューレ、ケチャップ、などでうま味を加えています。子ども達に大好評のハヤシライスです。

画像1 画像1

10月5日(水)今日のこんだて

もずくと豚ひき肉のジューシー、さつまいものみそ汁、焼きれんこん、ご飯、牛乳
531kcal

【もずくと豚ひき肉のジューシー】
沖縄の炊き込みご飯です。給食では、豚ひき肉、にんじん、むきえだまめ、もずく、切りこんぶを豚骨スープ、砂糖、みりん、しょうゆなどで炊き上げ、喫食時にご飯にかけ混ぜ合わせていただきます。

画像1 画像1

10月4日(火)今日のこんだて

なすのミートグラタン、鶏肉と野菜のスープ、さくらんぼ(缶)、黒糖パン、牛乳
603kcal

【なすのミートグラタン】
牛挽肉、豚挽肉、なす、マカロニの入ったミートソースのグラタンです。ケチャップ、トマトピューレ、ウスターソースを使って味つけした子ども達に人気のメニューです。
画像1 画像1

10/3「わけあって書かれています」 (6年生栄養指導)

 食品表示についての学習です。

 食品表示の原材料名がどんな順番で載っているのか、消費期限と賞味期限の違いは何か 等を知りました。また、食品表示が何のために書かれているかも考えました。

 最後は、実際の食品表示を隅々まで見て何の食品かを当ててみました。
(写真は2組のようすです)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
10/10 体育の日
10/12 運動会全体練習 国際クラブ
10/13 運動会全体練習(予備日)
10/14 前日準備 1〜4年5時間授業 新巽中文化発表会
10/16 運動会 いきいき休み