1/22 フラッグフットボール研修会(1)

今日の夕方、新田先生が講師となり、先生たちの研修会が運動場で行われました。
アメリカンフットボールをもとにして、タックルの代わりに両腰の「フラッグ」をとることから、フラッグフットボールという名前になったそうです。みんなで作戦をつくる、協力してできるスポーツです。まずは、ボールを投げて、走って取る体験をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/22 フラッグフットボール研修会(2)

ボールを投げる人、ボールを受ける人が、敵にわからないようにゆっくり走ったりジグザグに走ったり、さまざまな攻撃の仕方を体験していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/22 フラッグフットボール研修会(3)

作戦を練って、最後に試合をしました。とてもチームワーク良く盛り上がった研修会でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/22 あいさつ週間の集計結果(2学期)

2学期に実施したあいさつ週間のあいさつがんばりカード集計結果です。1学期の結果より「あまりできなかった」の数が減りました。少しずつ自分から積極的にあいさつをする子どもが増えています。
「あいさつ」について、児童への調査結果と保護者のご意見を載せています。ご覧下さい。
平成30年度あいさつ集計・保護者ご意見(2学期)
画像1 画像1

11/29 公開授業(1)

 5・6限に家庭科と音楽の公開授業を行いました。
小中連携の一環として新巽中学校から家庭科と音楽の
先生に来ていただいて授業を行っています。
 今回は、市内の小中学校からも先生方が参加され、
授業参観のあと研究討議会を行い、多くの感想や意見
をいただきました。教育委員会の担当指導主事からも
講評をいただきました。
 
 6年1組 家庭科の授業のようすです。
「調べてみよう 家庭・地域の伝統を受け継いだ雑煮」
のテーマで各班ごとに調べた都道府県の雑煮について
発表しました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
学校行事
2/1 給食後下校(40分授業で13:00下校) 新巽中入学説明会
2/4 委員会活動(代表委員会) PTA実行委員会
2/6 新1年生入学説明会 国際クラブ
2/7 なかよし集会(1・6年)