1/31 研究授業(1年)

 1年2組で、国語科の研究授業を実施しました。

「歯がぬけたらどうするの」の単元で、今日の授業の
めあては、「いろいろなくにのやりかたをくらべて、
にているところを見つけよう」です。
 子どもたちは、くにごとにまとめたカードから文を
よみとり、にているところを見つけて発表しました。

 教育センターから講師の方に参観に来ていただき、
先生方の討議会で助言をしてもらいます。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/21 外国語公開授業1

 外国語の公開授業を実施しました。
グリーティング(授業の始まり)からレビュー・アクティビ
ティ・リフレクション(ふり返り・授業の終わり)まで、す
べて「英語」での授業です。

教育委員会英語イノベーション担当より、指導員の方に
きていただき、参観と指導助言をしてもらいました。

 6年2組の授業のようすです。
I like my town(自分たちの町・地域)
自分たちが暮らしている町について話すことに興味を持ち、
町の施設や建物の名を絵カードや映像をもとに音声をきい
て発音しています。



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/21 外国語公開授業2

 4年2組の授業のようすです。
「What do you want?」の学習をしました。

Let’s make original Pizza !

英語での会話を通して、オリジナルのピザづくりに挑戦
しました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2

10/30 研究授業1

 2年1組で、国語の研究授業を実施しました。

 単元は「ビーバーの大工事」です。
「すを作るビーバー」の内容を読み取り、クイズをつくり
ました。子どもたちは大事な言葉に気をつけながら、みつ
けたひみつをもとにクイズをつくり、グループで発表しま
した。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/30 研究授業2

 授業後の 研究討議会のようすです。

 区国語部の校長先生を講師としてお呼びし、指導・助言を
いただきながら、教職員で研修を行いました。




画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31