5/13 全校朝会1(いじめ(いのち)について考える日)

 子どもたちが、講堂に集合し、きれいに整列しています。

 校長先生と元気よく朝のあいさつをして、話を聞きました。

 大阪市の小中学校では、連休明けの月曜日を「いじめ(いのち)について考える日」としています。

 この日ができた経緯について話があり、「いじめはどうしておこるのか、いじめをしない・させない・ゆるさないためにどうすればいいのか」考えようと、問いかけがありました。

 「大切なのは、自分のことに置きかえたとき、どう思うかどう感じるかです。
 相手の立場に立って考えることが、自分も他人も大切にすることにつながります。
 いつも相手を思いやる気持ちを持つことです。
 いじめを苦にした自殺ほど悲しい出来事はありません。
 「いじめ」について考えることは「命」について考えることでもあります。

 校長先生は、巽南小学校が「やさしさと思いやりのあふれる平和で安心な学校」であってほしいと願っています。
 みんなの力で、暖かい言葉や親切な行動を心がけ、誰にとっても居心地のよい学校・学級をつくっていきましょう。

 皆さん、一人ひとりが大切な存在です。」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/13 思いやり週間 体力テスト週間 いじめについて考える日 ソフトボール投げ
5/14 思いやり週間 体力テスト週間 避難訓練(火災)
5/15 思いやり週間 体力テスト週間 眼科検診(全学年) 国際クラブ開講式
5/16 思いやり週間 体力テスト週間 心臓検診(1年) 3・4年遠足
5/17 思いやり週間 体力テスト週間 学級の日 耳鼻科検診(全学年) Tabメンテ