7/4 「七夕飾り」1

 校長室前に、七夕の「笹」をおいて、飾りつけをしました。短冊も用意しました。

 早速、子どもたちが「短冊」に願い事を書きに来てくれました。

 第1号は4年生の児童でした。その後、多くの児童が書きに来ました。

 「みんなの夢がかないますように」
 「早くコロナが終わりますように」
 「よい学校になりますように」

 …… 願い事、叶うといいですね。

画像1 画像1
画像2 画像2

7/4 「七夕飾り」2

 6年生の児童も、たくさん書いてくれました。

 夢や現実的なものなど、それぞれの思いを、五色の短冊にのせています。

 子どもたちは、みんな素敵な表情をしています。
 明日も待っています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/4 委員会の掲示(新聞掲示委員会)

 委員会の子どもたちがつくった 七夕の飾り です。

 「みんなが楽しくすごせますように」…… 願いごとがかかれています。

画像1 画像1

7/4 全校朝会(放送)

 全校児童が、放送で、校長先生と朝のあいさつをし、お話を聞きました。

 『4月から3か月がたち、1学期の終わりが近づいています。
 「目標と実行」はできていますか。良いところは伸ばし、できていないところは反省し、努力してやり残さないように 最後の仕上げをしましょう。

 さて、7日は七夕です。七夕の由来や歴史は諸説ありますが、「織姫と彦星が一年に一度だけ天の川で会える日」とされています。
 裁縫や書道の上達や、いろいろな願い事を祈る風習ができ、願い事を短冊に書いて、笹につるすようになりました。

 今年も、校長先生は笹を用意しました。「願い事を書こうかな」と思う人は、ぜひ短冊に書いて笹につるしてください。校長室前に置いておきます。』

 看護当番の先生からは、月目標「身のまわりの整理整頓をしよう」と、週目標「落し物忘れ物に気をつけよう」について話がありました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/1 「はなび」(1年生作品)

 1年生の子どもたちが描いた「はなび」の絵が完成しました。ご覧ください。

 夜空に 色とりどりの花火 が上がっています。

 輝いていて、とてもきれいですね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
7/4 学力向上事業(2h 6-2)
7/6 国際クラブ
7/7 5年林間前検診(15:00〜)
7/8 4年研究授業 クラブ(1学期最終)
7/10 参議院議員選挙