7/11 学校訪問(大阪市教育委員会)

 大阪市教育委員会の担当指導主事による学校訪問がありました。

 校長より、学校の現状と課題、及び 子どもたちと教職員が大変頑張っていることを伝えました。

 その後、校内(各教室)をご案内しました。
 「子どもたちが、明るく、落ち着いて学習に取り組んでいますね」とお褒めの言葉をいただきました。
 HPもよくご覧いただいているとのことでした。

 本日はありがとうございました。

画像1 画像1

7/11 かわいいお客さん(その2)

 金曜日に校長室を訪ねてきた3年生の児童が、「校長先生……」とやってきました。

 教頭先生にも力作の「鶴」を見せていました。
 とてもとても小さな鶴をよく折りましたね。
 すごいですね。

画像1 画像1
画像2 画像2

7/11 全校朝会(放送)1

 校長先生からは、 「アサガオやミニトマトなど花の世話や、飼育動物との触れあいを通して、児童が生き物をいつくしんでいる姿や、先週の七夕飾りに、多くの児童がやさしさあふれる言葉や感心する言葉を、たくさん書いている姿を見て、巽南小学校の児童のやさしさが感じられとても嬉しかったです」 と 児童を褒める言葉がありました。

 自分のことより周りを気遣う子が大勢います。
 優しい気持ち、思いやりの気持ちをずっと持ち続けてください。それは心の宝物です。

 身の回りの「ちょっとした喜びや嬉しさ」を積み重ねていってほしいと思います。きっと幸せにつながっていきます。

 終業式まで10日、熱中症対策と合わせて感染症対策を怠らないようにしましょう。

 放送を通して、子どもたちがしっかりと話を聞いています。
 (写真は4年生のようすです)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/11 全校朝会(放送)2

 看護当番の先生からは、週目標「机・ロッカーを整理しよう」について話がありました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/8 かわいいお客さん

 休み時間に、3年生の児童2人が校長室を訪ねてきました。

 廊下で戸惑っているのを、たまたま目にした教頭先生に促され、緊張気味にドアをノックし「校長先生いますか?」 

 出てみると、「校長先生に見てほしい」と、折り紙で折った「つる(鶴)」を手にしていました。嬉しいですね。

 黄色の「つる(鶴)」をよく見ると、ちょっと手が加えられてユニークな形をしていました。
 よく考えたね。上出来です。 また、おいで。

画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
8/16 学校閉庁日
8/19 イングリッシュデイ
8/22 ラジオ体操