7/7 七夕飾り1

 1年生から6年生まで、たくさんの児童が、七夕の短冊に「願い事」を書いてくれました。

 子どもたちの思いや夢・希望がいっぱいつづられました。

 コロナの終息や家族の幸せを願う声も…… 
 
 すべての願いが叶いますように。

 児童の皆さん、ありがとう。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/7 七夕飾り2

 笹がずっしりと重く、そしてカラフルになりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/7 小暑

 今日は、二十四節気の一つ「小暑」です。

 この日から暑中に入り、暑さがだんだん強くなっていくという意味です。

 セミの鳴き声が聞こえ始め、まさに夏本番を迎えます。最も暑いとされる「大暑」は7月23日です。

 因みに、7月7日には花と花言葉があります。
 花は「睡蓮(スイレン)」で花言葉は「清純な心」です。(写真はレインボーパークの睡蓮です)

画像1 画像1
画像2 画像2

7/7 清掃の時間

 2年生のそうじのようすです。

 子どもたちが、自分たちの教室やみんなが使う場所を、すみずみまできれいにしています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/7 お話会 (3年生)

 3年生のお話会(2限1組、3限2組)です。

 生野図書館「あじさいブッククラブ」の方に来ていただき、絵本の読み聞かせをしてもらいました。

 子どもたちが、静かにお話を聞いていました。

 4つの絵本のお話を聞いたあと、最後は紙芝居「七夕ものがたり」でした。
 そう、今日は七夕ですね。(写真は1組のようすです)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
8/16 学校閉庁日
8/19 イングリッシュデイ
8/22 ラジオ体操