9/5 全校朝会

 今日の朝会も、子どもたちが早く整列していました。

 校長先生からは、美化週間にちなんで掃除(そうじ)の話がありました。

 「ディズニー そうじの神様が教えてくれたこと」という本の中に、「そうじは汚れているからするのではなく、汚さないためにするんだ」という言葉があります。
 汚れていたら汚してもいいと思うけれど、汚すことが悪いくらいきれいにそうじをしていれば、ごみを捨てようとしている人も躊躇する という意味です。
 汚すのが悪いと思うくらい 自分の学校や教室をきれいにしていきましょう。

 看護当番の先生からは、週目標「元気よくあいさつをしよう」について話がありました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/2 「いろんな おとの あめ」(2年生作品)1

 2年生の子どもたちが、国語科で学習した詩「いろんな おとの あめ」の視写です。

 学年の掲示板です。

 ていねいに文字を書き、詩の言葉からイメージした絵を色鉛筆で描いています。

画像1 画像1
画像2 画像2

9/2 「いろんな おとの あめ」(2年生作品)2

 1組の教室掲示です。

 みんな一生懸命に書いています。詩の世界がよく表現されています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/2 「いろんな おとの あめ」(2年生作品)3

 2組の教室掲示です。

 色鉛筆で描いた絵がとてもかわいいですね。

画像1 画像1
画像2 画像2

9/1 おそうじのようす(1年生)

 今日は、午後からお客さん(大阪市教育委員会より)が来られます。

 給食後のそうじの時間に、1年生のそうじ当番の子どもたちが、校長室の前をすみずみまできれいにしてくれました。

 とてもきれいになりました。 ありがとう。

画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
9/5 6年発育測定 校内美化週間(〜9/9)
9/6 4年社会見学(市立科学館) ICT訪問
9/7 国際クラブ
9/9 クラブ(写真撮影)
9/11 日曜参観 避難訓練(地震) 学校公開日(新1年生)