8/29 全校朝会

 空がきれいに晴れ渡っています。
 青空の下、児童がとても早く整列していました。

 校長先生からは、もうすぐ9月を迎えるにあたり、9月1日の「防災の日」についての話がありました。

 1923年のこの日、関東大震災がありました。自然災害に備えることの大切さを考え、いざという時に命を守るための避難行動ができるようにしてほしいと思います。

 また、インターンシップの紹介もありました。

 看護当番の先生からは、週目標「みんなで協力して集団登校しよう」について話がありました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8/26 学生ボランティア(インターンシップ)

 今日から、9月末まで、大学生(本校卒業生)にインターンシップ実習に来てもらうことにしました。

 教育活動の補助や学習指導の支援をしてもらいます。
 後輩にあたる子どもたちとたくさんかかわり、将来の先生をめざしてがんばってください。

 5年生の教室での実習のようすです。

画像1 画像1

8/26 地区児童会

 1学期に続き、第2回目の「地区児童会」を行いました。

 登校班ごとに集まって、1学期の集団登校をふり返り、2学期も協力して集団登校できるように話し合いました。

画像1 画像1
画像2 画像2

8/26 学級活動1

 始業式のあと、各学級では担任の先生からの話を聞きました。提出物や通知表の回収もしました。

 1年生・2年生のようすです。友だちに会うのも久しぶりです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8/26 学級活動2

 6年生のようすです。

 小学校生活最後の年、一日一日を大切に送ってください。

画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
9/5 6年発育測定 校内美化週間(〜9/9)
9/6 4年社会見学(市立科学館) ICT訪問
9/7 国際クラブ
9/9 クラブ(写真撮影)
9/11 日曜参観 避難訓練(地震) 学校公開日(新1年生)