5/16 体力テスト(6年生)2

 力いっぱいボールを投げています。

 子どもたちが、自分の体力や運動能力について関心を持ち、体力の向上につなげてほしいですね。

画像1 画像1
画像2 画像2

5/16 体力テスト週間

 今週は、体力テスト週間です。朝早くから先生たちが運動場にラインを引いていました。
 先生が、試しにソフトボールを投げています。ボールがプールのネットまで届いていました。

画像1 画像1

5/16 全校朝会(Teams)1

 今日は、体力テストをするため(運動場のラインを消さないように)「Teams」を使ったオンラインで朝会を行いました。

 校長先生から「平和について」話がありました。

 「今ウクライナで起きている出来事と、昨日本土復帰50年となった沖縄の歴史」についての話がありました。

 戦争は、何の罪もない人々の命、そして日常生活や住み慣れた土地を奪う愚かな行為です。
 平和であることに感謝し、私たちに何ができるのか、何をすればよいのかを考える機会にしてほしいと思います。
 世界中の人々が、優しい心でつながり、平和で暮らせる社会であってほしいですね。

 次に、国際クラブでお世話になるソンセンニムの紹介があり、ソンセンニムから子どもたちへ画面を通してあいさつがありました。来週開講式の予定です。

 看護当番の先生からは、週目標「係や当番の仕事を協力してしよう」について話がありました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/16 全校朝会(Teams)2

 教室では、子どもたちが画面を見ながら話を聞いています。

 2年生と3年生のようすです。

 校長先生の話の中で「ウクライナから日本へ避難している小学生のこと(記事)」が紹介されました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/16 全校朝会(Teams)3

 4年生と6年生のようすです。
 
 子どもたちが、顔を上げてしっかりと話を聞いています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
9/21 委員会(6h:運動会)
9/22 にがりまき 運動場使用不可 PCメンテ ICT訪問
9/23 秋分の日
9/24 いきいき休み
9/26 セパレートライン引き 本部テント・入退場門設置 あいさつ週間(〜9/30) PTA実行委員会 徴収金振替日