9/29 給食も「月見献立(十五夜)」(6年生)

 手を合わせて いただきます! 

 子どもたちと担任の先生が、手を丸めて「お団子ポーズ?」をとっています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/28 応援団 練習

 放課後、応援団の子どもたちが 赤組・白組に分かれて練習しました。

 応援団長を中心に 団結した力強い応援を見せてくれました。 この調子で頑張れ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/28 そうじの時間(1年生)

 そうじの時間になりました。

 子どもたちが、はきそうじ・ふきそうじを始めました。
 協力してきれいにしましょう。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/28 そうじの時間(2年生)

 子どもたちが、自分の役割を考えて清掃活動をしています。

 きれいになるっていいことですね。

画像1 画像1
画像2 画像2

9/28 昼休みの一コマ

 昼休みに校舎を回っていると、5年生の廊下で子どもたちの元気な声が聞こえてきました。
 「どっこいしょ〜 どっこいしょ」……ソーランのかけ声です。
 教室をのぞくと、何人かの有志が踊りの練習をしていました。すごいですね。


 3年生の教室でも、子どもたちが楽しそうに運動会で披露する演技の練習をしていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

いじめ対策基本方針

学校のきまり

お知らせ

保健関係

学校評価

学校協議会