4/12 給食の時間(2年生)

 当番の子どもたちが、役割を分担して手際よく配膳作業をしています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/12 給食の放送(英語版)

 毎日の給食時に、給食委員会の当番児童が、今日の献立や栄養について放送をしています。

 「今日は、1年生の入学祝い献立です。2年生から6年生の皆さんで1年生の入学をお祝いしましょう」と放送で呼びかけていました。

 金曜日はC-NET(大阪市から週1日派遣される英語講師)が来るので、英語でも献立を伝えています。

 全校児童が「生きた英語」を聞く機会にしています。

 Let’s eat everything and healthy !
  Enjoy your lunch ! 

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/12 給食前の「手洗い」

 給食を食べる前に、子どもたちが、しっかりと手を洗っています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/11 ICT(タブレット)タイム(5年生)

 1限開始前の「朝の会」の時間に、新たに「ICT(タブレット)タイム」を設定しました。

 大阪市教育委員会より、学習者用端末の活用についての指標が出されたことによるものです。

 全校朝会(月曜日)以外の曜日に実施します。
 水曜日はイングリッシュタイム、木曜日は児童朝会と併せて行います。

 5年生の教室では、子どもたちがタブレット端末にログインし、「心の天気」の入力後、デジタルドリルやタイピング、調べ学習などに集中して取り組んでいました。

 (心の天気は毎日入力します。その日の子どもたちの状況を担任が把握し、必要に応じて声掛けをします。)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/11 ICT(タブレット)タイム(2年生)

 2年生の子どもたちも 使い慣れたものです。

 昨年度もしていたことなので要領がわかっているようです。

 「1年間の成長ってすごいなあ」と思います。

画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30