6/14 一週間の終わりに(校長雑感)

画像1 画像1 画像2 画像2
 「これって当たり前?」

 今週、ある日の児童下校後のトイレのようすです。
(そうじ時間直後は、きちんとそろえられていました)

 これは3階のようすです。
 左はきれいにそろっています。右はどうでしょう?
 (因みに左は男子、右は女子です)

 日頃からよく頑張り、今週の子どもフェスティバルでは、みんなで協力し、いきいきと活動していた子どもたちを思うと、少し残念に思います。

 「当たり前のことを当たり前に」とは、よく言われる言葉ですが、常に意識して実践すれば自然と身に着き、習慣化されます。

 気持ちよく使うことができれば、使った人も、次の人のためにスリッパをきちんとそろえることでしょう。プラスの連鎖です。
 逆に、右の写真のようなことがあると、そろえなくてもいいや、電気も消さなくていい、誰かがするだろうとなります。

 トイレのスリッパに限らず、使った物はもとに戻す、そして、そうじやあいさつ等々「当たり前のことが当たり前にできる」ことで「人を思いやる」心も育つのではないでしょうか。

6/14 林間学習保護者説明会

 7月25日〜26日に5年生の林間学習を実施します。

 今日の説明会では、行程・持ち物・留意事項等についてお話させていただきました。

 子どもたちにとっては初めての宿泊行事ですが、自然の中で、思い出に残る体験ができることと思います。

 保護者の皆様には、ご準備やお子さまの健康管理をよろしくお願いします。
 また、本日お渡ししました参加同意書を6月19日までにご提出いただきますようお願いします。

画像1 画像1

6/13 もうすぐプール

 6月10日(月)に、業者によるプール清掃を行いました。

 きれいになった「プール」に水を張りました。

 いよいよ「水の季節」到来、来週17日(月)がプール開きです。

画像1 画像1

6/12 給食もぐもりウィーク

 今週は「給食もぐもりウィーク」です。

 6月は「食育月間」に定められています。

 食べ物の大切さを知り、すききらいせず給食を残さないで食べることができるよう意欲を育てます。

 写真は、給食委員会の放送と、1年生の給食風景です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/12 子どもフェスティバル27(閉会式)

 閉会式です。

 楽しい時間は、あっという間に過ぎました。

 子どもたちは切り替えが上手で、すぐに話を聞く姿勢になりました。

 閉会式も司会担当児童が進行します。

 「閉会の言葉」では、代表児童が、今日の感想や思いを、しっかりと自分の言葉で伝えることができました。

 最後に校長先生から、たくさん褒めてもらいました。

 笑顔いっぱい、みんなが楽しむことのできた最高の「子どもフェスティバル」でした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/19 読書週間 手洗い・歯みがき週間
6/20 読書週間 手洗い・歯みがき週間
6/21 読書週間 手洗い・歯みがき週間 学級の日