1/17 通学路の交通安全マップ

昨年末、新聞報道等にあるように、子どもたちに死傷者がでる痛ましい交通事故が相次いで発生しておりました。
本校の子どもたちには、命を守るルールとして交通安全指導を繰り返し行っております。また、生野警察署より交通安全指導に来ていただき、安全な歩行や安全な自転車の乗り方などの体験指導も受けております。
登下校時には地域の方々が「見守り隊」として、交通安全等への声かけや注意をしていただいています。また、PTA設置の「飛び出し注意標識」を15か所に置き、交通安全への注意喚起をしています。
今回、子どもたちが交通安全により意識を高めるために、地区児童会で子どもたちが話し合った内容を校区地図に書き入れ、「交通安全マップ」を作成しました。この機会にご家庭でも交通安全について話し合っていただけますようお願いいたします。
地域の「巽南防災マップ」も掲載していますのでご活用ください。

右記の配布文書「学校のきまり」
「交通安全マップ」
「巽南防災マップ」
画像1 画像1
画像2 画像2

11/29 「学校安心ルール」大阪市教育委員会

大阪市教育委員会より、児童のみなさんが「してはいけないこと」と「学校等が行う対応」の一覧表を「学校安心ルール」として配布いたします。この「学校安心ルール」は低学年用(1・2)と高学年用(3〜6年)になっていて、子どもたちを罰すること、措置を行うことが目的ではなくて、ルールをあらかじめ明示することにより、子どもたちがしてはいけないことを自覚したうえで、自らを律することができる力の育成をめざしています。趣旨をご理解いただき、より一層、本誌の教育活動へのご理解ご支援・ご協力のほどよろしくお願いいたします。大阪市教育委員会

「学校のきまり」学校安心ルールについて(大阪市教育委員会より)


画像1 画像1

11/29 学校の安心ルール(低・高学年用)

「学校安心ルール」は低学年用(1・2)と高学年用(3〜6年)になっています。

「学校のきまり」学校安心ルール一覧表(低・高学年用)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/4 台風18号の接近について

気象庁によると、台風18号が北上を続けており、今夜から明日5日(水)にかけて西日本に近づく予想です。近畿地方には昼ごろ接近し夕方には、強風・大雨も予想されています。そこで、●登校後、暴風警報の発令がされた場合は、安全を確認し、早めに集団下校をいたします。この場合「いきいき活動」はありません。ご注意ください。暴風警報発令の時刻によりますが、給食は早めに実施いたします。台風の状況によりますが、児童が早く帰宅する場合に備え、保護者の在宅等をよろしくお願いいたします。また、下校後の安全をよろしくお願いいたします。
○雨だけの警報の場合は、通常の学習になり集団下校等いたしません。
今後、テレビ等の情報を確認されるとともに、5月・9月に配付しました「自然災害時の学校の措置について」もご確認下さい。
尚、メールでのご連絡はその都度してまいります。

「お知らせ」台風18号の接近について
「学校のきまり」自然災害時の学校の措置について

画像1 画像1
画像2 画像2

9/20 台風(暴風警報)による臨時休業

朝7時9分、メール送信いたしました臨時休業について、再度ご連絡いたします。大阪市の学校は午前7時の時点で、暴風警報・特別警報の発令があれば、全ての学校は臨時休業いたします。この場合は、「いきいき活動」もありません。詳しくは、右記の配布文書をご覧ください。

「学校のきまり」自然災害時の学校の措置について

画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/14 新巽中卒業式
3/15 エプロン最終(6年)   加美北卒園式
3/17 卒業式予行   エプロン最終(1〜5年)
3/18 日の出学園卒園式
3/20 春分の日