11/29 「学校安心ルール」大阪市教育委員会

大阪市教育委員会より、児童のみなさんが「してはいけないこと」と「学校等が行う対応」の一覧表を「学校安心ルール」として配布いたします。この「学校安心ルール」は低学年用(1・2)と高学年用(3〜6年)になっていて、子どもたちを罰すること、措置を行うことが目的ではなくて、ルールをあらかじめ明示することにより、子どもたちがしてはいけないことを自覚したうえで、自らを律することができる力の育成をめざしています。趣旨をご理解いただき、より一層、本誌の教育活動へのご理解ご支援・ご協力のほどよろしくお願いいたします。大阪市教育委員会

「学校のきまり」学校安心ルールについて(大阪市教育委員会より)


画像1 画像1

11/29 学校の安心ルール(低・高学年用)

「学校安心ルール」は低学年用(1・2)と高学年用(3〜6年)になっています。

「学校のきまり」学校安心ルール一覧表(低・高学年用)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/27 春季休業