★6/7体育大会 6/11体育大会予備日 6/133年実力テスト★

平成29年 入学式 式辞

平成29年度 入学式 式辞

新入生の皆さん、ご入学おめでとうございます。

皆さんは、今日から中野中学校の生徒です。教職員一同、心から歓迎します。
保護者の皆様、本日はお子様のご入学、本当におめでとうございます。小学校での感動の卒業式から 二 週間、真新しい標準服に袖を通したお子様の姿に、感慨もひとしおの事と推察申し上げます。

また、ご来賓の皆様方には、いつも本校教育にご支援ご協力いただき、ありがとうございます。「地域の学校に学ぶ、地域の子どもたち」の健やかな成長のために、今後ともなにとぞご尽力賜りますようお願い申しあげます。

さて、新入生の皆さん、今日から中学生になりました。中学生になった喜びや感動も大きいかと思いますが、同時に少し不安もあるかもしれません。本校のすべての教職員は、皆さんを素晴らしい中学生にすべく一生懸命努力してまいりますので、各小学校で学んだ良さを活かしつつ、一日も早く中中生として溶け込んでほしいと思います。

小学生から中学生になられたわけですが、改めてみなさんにとって『学校に来る意義』とはなんでしょう?
なんで学校に来ないといけないのかな?学校に来るとどんないいことがあるのかな? 学校の存在価値ってなんでしょう?
学校に来る意義・・・正解や不正解はありませんが、「学校」という漢字にその答えは隠されていると思います。
学校の「学」は学び舎。この中野中学校を指します。そして、学校の「校」は木が交わると書きます。木が成長するとき、時として枝と枝がぶつかります。その時、枝が折れてしまったり、傷ついてしまったりすることもあります。しかし一方で、根っこはぶつかることなく、土の中をぬって根を張っていきます。集団の中で、成長過程の中で、ぶつかることもあるかもしれません。人と人との距離の測り方、社会というものをぶつかりながら学んでいるのだとおもいます。またその中で、お互いの個性を認め合いながら、自らの個性を発揮し、根を張って自分をつくりあげて下さい。
「集団の中の個性化」という言葉を、心理学者のユングが使っていましたが、まさに、学校は集団の中の個性化を学ぶ場でもあります。

これから3年間、1095日あります。ここ中野中学校で、大いに、授業で、行事で、クラブで人と交わりながら、しっかり一人ひとりの個性を尊重し、自分という個性を作っていきましょう。

そしてみなさんが中野中学を卒業する2020年は、東京オリンピックの年であり、みなさんも日本も、大きく羽ばたく年になります。
その時の、少し大人になられた皆さんが、今から楽しみです。ぜひ充実した中学校生活にいたしましょう。

また皆さん、私は毎年四月一日に楽しみにしているものがあります。それは日本経済新聞などに掲載されます、サントリー株式会社の新社会人に対するメッセージ広告です。今年もとても良い広告でした。この、新社会人へのメッセージを、中学校の新入生向けのメッセージに少し変えて、入学式の式辞にさせていただきたいと思います。


新しい情熱を待っている。

入学おめでとう。 今日、君はどこの学校で、中学生のスタートを迎えただろうか。 どんな学校であれ、そこが君の出発点だ。 未来とはなんだろうか?
私は、理想と情熱で、獲得するものだと思う。 でも今の君に、理想的な未来はすぐには見えないだろう。
汗を流し、逆風を進み、頑張りぬいて、ようやく見えるものだ。 しかし、情熱は、今日の君の中にもあるはずだ。人を、モノゴトを、社会を動かす原動力こそが、情熱だ。

ひとつ アドバイスをしよう。

十人の人間に、十色の、十のかたちの情熱があるんだ。 その情熱は鍛え、磨き、時に叱咤すれば、育ち成長するものなんだ。そしてやがて君だけの情熱のかたちができてくる。
それが個性だ。個性は君が生きている証しなんだ。 実は先輩たちは、君たちの新しい情熱を待っているんだ。
最初はガムシャラでもイイ。暴走に見えてもかまわない。 あきらめずにぶつかれば、いつか大きな壁を打ち砕く。
新しいかたちの、新しい温度の情熱で、未来を作るんだ。

失敗をおそれるな。辛苦に立ち向かえ。困難なものに向かう姿勢にこそ真理はある。 己だけのために生きるな。それが中学生の品性であり、君の品格になる。
苦しいかって?そりゃラクなものばかり、中学にはないさ。
でも疲れたら、夕空を見上げて、ほっと一息つけばいい。

新しい個性に乾杯!

入学 おめでとう!共にがんばりましょう。

平成二十九年四月五日
大阪市立中野中学校長 山本哲哉

画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/14 卒業式

本日の配布物

3年生学年通信

2年生学年通信

1年生学年通信

学校元気アップ

元気アップ学習会

運営に関する計画・自己評価

目標に準拠した評価の観点の指標(各教科の観点とその評価材料及び基準)

校長室

大阪市統一テスト

全国学力学習状況調査

いじめ対策基本方針

チャレンジテスト・統一テスト

ほけんだより