いつもホームページをご覧いただきありがとうございます。

修了式〜大空第2ステージへ〜

2014年3月24日(火)2014年度修了式



今年度もたくさんのサポーター・地域のみなさんに見守り続けていただき、
無事、大空の子どもたちは修了式を迎えることができました。
修了式の場にもみなさんの姿がたくさん♪

運営委員会から、今年もたくさん咲いた「ありがとうの木(子どもたちのありがとうのメッセージが書かれた花が集まってできた木)」の紹介のあと、全員が修了式に来て下さったサポーター・地域のみなさん、ボランティアさんに感謝の思いを伝えました。


次に、「いのちを守る学習」について話がありました。
先日、大阪市立大学で行われた「地域防災フォーラム」に参加し、大阪市立大学と地域のリーダーの会長さんたちから大空小学校の「いのちを守る学習」の取り組みをこれからもどんどん進めて、もっともっと地域へ広めていって欲しいと防災拠点・防災教室「いのちラボ」に認証されたことが伝えられました。


そして、校長先生から、今年1年間で自分が一番ついたと思う「4つの力」は何でしょう?という言葉で、子どもも大人も考え始め、自分がついたと思う力を立って表現しました。
さらには、たった一つの約束の破ってしまい、やり直しをした人も立って自分を振り返りました。立っている人の中には、教頭先生も♪大人もともにふり返ります。

今日の修了式は、毎年の修了式とは少し違うところがあります。
卒業式を先週に終えた卒業生がたっくさん帰ってきてくれました。
いつも何人か来て、後ろの方にそっと座ることは恒例なのですが、今日は、なんと卒業生の列が、6年生だった時と同じようにできているのです♪

来年度、全校道徳の一回目のテーマが発表されました。
テーマは「第9期卒業生がみんなに残していったラストメッセージ」です。
これは、卒業式前に、サブリーダーだけが伝えられていました。
つまり、卒業式に参加したサブリーダーが、4月に大空のリーダーとなって最初の全校道徳をつくります!
卒業生に見守られながら、来年度、大空のリーダーとなる5年生は、気を引き締めているように思えました。

大空第2ステージが4月から始まります!


最後にお待ちかねの「大空劇団」です!

子どもだけで、ダイヤモンドシティに行ったら…
友だちみんなで自転車に乗って、広がって運転したら…
工事現場など、人目のつかないところへ勝手に入ってしまったら…

どれも、自分の身近に起きてしまうような出来事を教職員とボランティアさんからなる劇団が即興のアドリブで演じ、子どもたちに楽しく、わかりやすく伝えます!

いつ・どこで・何が起きるかわからない
自分のいのちは自分で守る
となりの人のいのちを大切にする
地域でも「4つの力」を発揮し、「たった一つの約束を」守る

大空劇団からのメッセージを受け、子どもたちは学んだことを書きに教室へ戻り、修了式を終えました。


サポーター・地域のみなさん
今年度も大空の子どもたちを見守り、大空小学校を一緒につくってくださり、本当にありがとうございました。

来年度、大空小学校は10年目の節目として、第2ステージに入ります。
引き続き、大空小の子どもたちを中心に大人がチームとなり、ともに大空小学校をつくっていきましょう!

さぁ、第2ステージへ!



[コミュニティ部]

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31