いつもホームページをご覧いただきありがとうございます。

大空小学校が「いのちラボ」に認証されました!

画像1 画像1
2015年3月21日(土)地域防災フォーラム2015




土曜日、大阪市立大学都市防災プロジェクトが主催する「地域防災フォーラム2015」に参加しました。

このフォーラムは、東日本大震災以後、大阪市立大学が地域住民のみなさんや行政と連携して、都市防災のあり方について考え、都市で暮らす「人の力」、都市で営まれる「コミュニティの力」を高めて「いのちを守る力」を育成することを目的として開催されました。


大空小からは子どもたちが取り組んできた「いのちを守る学習」について、今年度の実践を紹介するとともに、取り組みから学んだ子どもと大人がともに学ぶことの大切さについて伝えました。

さらに、地域の防災拠点や防災教室でもある「いのちラボ」の認証式が行われ、大空小は認証校となり、大空小の「いのちを守る学習」をこれからもどんどん取り組んでいってくださいと認証書と大空小の地域の立体模型をいただきました。



今後も、子どもを中心にたくさんの大人が輪になり、子どもについて、地域について考え、見守り、育むことができる「いのちを守る学習」を進化・継続させます。

そして、大空小で学んだ子どもたちが未来の防災リーダーとして活躍することを期待しています!



[コミュニティ部]

忘れない 3.11

2015年3月11日(水)「いのちを守る学習」



今日は3月11日です。

今からちょうど四年前に東日本大震災が起きました。
たくさんの人の命が奪われた大きな地震、そして津波でした。

四年前みんなは何歳でしたか?
地震が起きた時、どんな行動を取っていましたか?

あれから四年間、大空小では、いのちを守る学習に取り組み続けています。
予告なしの避難の学習やスペシャル授業から学び、「自分のいのちは自分で守る」「となりの人のいのちを大切にする」この二つのことを意識し、想定外に対応した行動を取れるように取り組み続けています。

今もなお、東日本大震災の影響により、行方不明の人が2584人、避難生活をしている人が約22万9000人、しんどい思いをし続けている人がたくさんいます。

今、いのちを大切にし、1分1秒を大切にし、これからも「いのちを守る学習」に取り組み続けていきます。

私たちが生きている中で、なくしてしまってから気がつくものがたくさんあります。今、となりにいる人を大切にしていきたいと思います。





[コミュニティ部]

3月16日(月) 学校に行くDAY&見守るDAY

今年度、最後の学校に行くDAY&見守るDAYです♪
ぜひ、みなさんご来校ください♪♪
画像1 画像1

2015年2月28日(土) 大空ありがとうコンサート♪

みなさん、ぜひご来校ください♪♪
画像1 画像1

2月16日(月) 学校に行くDAY&見守るDAY

いつでもぜひ、ご来校ください♪♪
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31