いつもホームページをご覧いただきありがとうございます。

大空ファームでいもほりにチャレンジ♪(1・2年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2014.09.18(木)生活科

5月に植えたさつまいもの苗が、夏を越えて、ついに収穫の日を迎えました!
がんばって土を掘り起こしました。
顔だけ出してなかなか取り出せないさつまいもに子どもたちは四苦八苦。
さつまいもを傷つけないように、やさしく掘り起こそうとしますが、なかなかうまくいきません。
1年生と2年生が力を合わせて一緒にひっぱります。
「せーのっ!!」
「ぬけたーっ!!」
「おっきーっ!!」
うれしそうな声がたくさん聞こえてきました。
子どもたちの顔ほどある大きなさつまいもがとれました。

「おいもパーティで食べれるんやなー。楽しみー。」
「おいしそう。」
「いいにおい。」
1、2、3、4・・・・数えきれない程たくさんのさつまいもを収穫しました。

初めていもほりを経験した1年生。
とっても楽しい1日で、来年のいもほりをもう待ちきれない様子。

さぁ、次はおいもパーティでこの収穫したさつまいもを食べます。
子どもたちも、今から楽しみにしています♪


[コミュニティ部]

バックヤードに入れたよ!3年生 社会見学!

画像1 画像1
2014年9月18日(木) 社会見学(3年生)

今日の2・3時間目に3年生がスーパーライフへ社会見学に行ってきました!

サポーターに見守られながら、ライフに到着するとまず目に入ったのはトラックいっぱいに積まれたたくさんの商品!
「こんなにたくさんお店に入るの!?」とびっくりする子どもたちを副店長さんが
案内してくれたのは、お店の人しか入ることのできないバックヤード!

惣菜を作っているところ、野菜や果物を切っているところ、お肉や魚を切っているところ、と裏方さんのお仕事を見学することができ、普段何気なく買っている商品も様々な人が関わって出来ていることを学びました。

さらに、冷凍庫の中へ!店員さんの「ここは常にマイナス22度を保っています!」という言葉を聞いたとたん、「そんな寒いところで働いてるの!」とびっくりするばかり。いざ、中に入ると・・・そこは氷の世界!普段の生活では体験しない温度に、凍えながらも
店員さんが「風邪をひく前に出ようか。」と言うまで、冷凍庫から出ようとしない子どもたちでした。

最後に、副店長さんが子どもたちからの質問タイムを取ってくださり、「なぜ、冷蔵庫や冷凍庫がいくつもあるのか」「なぜ、作業をする場所がわかれているのか」「なぜ、それぞれの作業場に売り場が見える小さな窓があるのか」「トラックはどこから商品を運んできているのか」など、子どもたちは、それぞれが疑問に思ったことをどんどん質問をしました。

働くひとたちの様子、工夫や努力など、今日学んだことをもとに、店で働く人々について新聞を作っていきます!

[コミュニティ部]

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31