「港中、築港中」の統合は令和9年4月です。令和9年3月までは現状どおりです。
TOP

築港小学校出前授業

3月2日(月)、中学校の先生が小学校へ行き、担当の教科の授業を行う「出前授業」が、築港小学校にて行われました。
対象の学年は、来年度新中学一年生となる小学校6年生です。
給食・昼休み・昼清掃が終わった後の5時間目に、築港中学校数学担当・堺先生による図形の授業が始まりました。

中学校では、算数から数学へと名前が変わります。
数学にかわると、計算が難しくなるのかな、と小学生は思っていたそうです。
しかし、堺先生の、「高校入試に一番よく出る問題は図形です!」
という話に「ええ〜!」と驚いていました。

今回の出前授業はそんな入試によく出る図形を少しでも好きになってもらうために、図形出現率ナンバー1の平行四辺形について楽しく学びました。

写真は「ミウラ折り」といって、平行四辺形に紙を折りたたむと、開きやすくなるというものです。
小学生たちは工夫しながら楽しそうに折っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/7 土曜授業(防災訓練)
3/9 後期出願
3/11 卒業式予行・準備
3/12 卒業式