「港中、築港中」の統合は令和9年4月です。令和9年3月までは現状どおりです。
TOP

教育実習終了

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5月26日から4週間にわたり、保健体育科女子と2年1組を中心に活動していた教育実習も、6月20日金曜日に無事に終わりました。
最後の授業は5限目、3年生保健で授業終了後に3年女子全員がお別れの曲「手紙〜拝啓十五の君へ〜」を熱唱し、色紙を手渡しました。
思いがけないセレモニーに実習生も感激していました。
この気持ちを忘れず、一日も早く教壇に立ってもらいたいと思います。

23日月曜日は全校集会で全校生徒にお別れの挨拶をし、すべての実習が終了しました。

スクールカウンセラーの先生紹介

画像1 画像1
本校のスクールカウンセラーの先生を紹介します。
ここ数年継続して、臨床心理士の山本 純子先生に来ていただいています。
スクールカウンセラーの先生は、みなさんの『困(こま)ったなあ…どうしよう…』とか『どうしたらいいか分からない!』などの悩みや困っていることの話を聞いたり、一緒に考えたりして相談を受ける方です。
予約制なので、話をしたい人は直接カウンセリングルームに来るか事前に先生に申し込みをしてください。
スクールカウンセラーだより(生徒用)4月号
スクールカウンセラーだより(保護者用)4月号

教育実習PRAT3〜研究授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
教育実習もいよいよ最終週になりました。
18日(水)4限に1年女子バレーボールの研究授業を行いました。
本校の先生方や大学の教育実習担当の先生がいらっしゃる中で授業をみていただきました。実習生にとってはとても良い勉強になったと思います。
1年生女子も元気一杯授業をしてくれました。

文楽鑑賞教室(その2)

途中の文楽鑑賞教室では、人形の操作を、代表として3年生の上久君が大学生小学生と3人で見事に操作しました。
観劇はワークシートに記入しながら行いましたが、大夫、三味線、人形の三業一体の素晴らしい演技に引き込まれました。終了後は近くの「生玉公園」で昼食をとりました。幸いお天気に恵まれ、涼しく遠足気分で学校へ帰ってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

文楽鑑賞教室(その1)

6月13日(金)全校生徒で国立文楽劇場に「文楽」を観に行きました。
前日の事前指導「白熱教室(その1)THE文楽」を受けたので「文楽」についての基礎知識はバッチリ。楽しんで鑑賞することができました。
劇場内は小学校や他国からの大学の留学生、一般のお客様など満員でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/16 後期入試
3/17 高校訪問
3/19 学年末懇談会
1,2年生保護者対象進路説明会
3/20 学年末懇談会