「港中、築港中」の統合は令和9年4月です。令和9年3月までは現状どおりです。
TOP

3年学年だより 45期生141号(9・21)(体育大会 1週間前)

画像1 画像1
 いよいよ体育大会1週間前です。昨日は全校生徒で、つなひき・リレーの練習を行いました。最も高得点なのが、この2つの団体種目です。つなひきはユニコーン団、リレーはドラゴン団が勝ち、練習の段階では引き分けになりました。その他の種も勝敗に関わってくると思いますので、記録会・大会ともに楽しみにしましょう!


3年学年だより 45期生141号(9・21)(体育大会 1週間前)

授業の様子 9月25日(月)1時間目

画像1 画像1
9月25日(月)1時間目の授業は、
3年生が、国語と英語の分割授業
2年生が美術の授業
1年生が音楽の授業
です。

9月25日(月) 全校集会

画像1 画像1
 毎週月曜日の朝は全校集会です。

 吉田先生の指揮で8時25分にスタートします。

 朝のあいさつの後、校長先生の講話です。

「9月も下旬になり、ようやく朝夕過ごしやすくなってきました。ただ、今週は日中の気温が30度を超える予報が出ています。寒暖の差が大きくなり、夏の疲れが出てくる時期でもあり、体調を壊しやすくなります。今週の水曜日は体育記録会、そして金曜日には体育大会があります。体調管理に十分注意して、頑張りましょう。
 さて、9月21日(木)〜30日(土)は、秋の全国交通安全運動です。先週、港区の区民大会に参加してきました。そこで、港警察の方から話があり、自転車ヘルメット着用の大切さを教えていただきました。自転車での死亡事故の約64%が頭部に致命傷を負っているということで、ヘルメット着用で命を救い、少しでも被害の軽減に努めるために自転車ヘルメット着用に向けた取組みが強化されています。
 大阪市内の小中学校では自転車通学が認められている所は有りません。大阪府下の学校では自転車通学しているところもありますが、自宅からの距離が相当あるケースで、全員が自転車ヘルメットを着用し、颯爽と通学しています。
 自転車ヘルメットは当初はなかなか入手しにくかったのですが、ようやく店頭でも現物を見かけるようになっています。自分の命を守るため、準備しましょう。
 これで校長先生の話は終わります。」

 次に生徒会から今週の予定について説明がありました。

 最後に生徒指導主事の堺先生から、話がありました。

後期生徒会役員選挙・立会演説会 9月22日(金)

画像1 画像1
 9月22日(金)6時間目に、体育館で後期生徒会役員選挙の立会演説会を実施しました。演説会の後、各教室で選挙を実施し、全員が信任されました。

第45回 体育大会 プログラム

画像1 画像1
画像2 画像2
 第45回体育大会は、令和5年9月29日(金)の9時30分から開会式の予定です。


第45回 体育大会 プログラム
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/14 水45木6水2(2年2限理科)
3/15 2〜4限 2年生築港フィールドワーク・金3216(1年1限英語)
3/18 9時登校(特別校時)・1年生海洋授業(全日)・新入生物品購入・小学校卒業式・2年1英2理3家・ゆとりの日
3/19 一般選抜合格発表:全日制(10:00)・定時制(14:00)・月2木35金5(1年1限英語)
3/20 春分の日

行事予定表

中学校食物アレルギー個別対応用献立表

中学校家庭配付用献立表

文部科学省

大阪府教育委員会

大阪市教育委員会

大阪府

大阪市

港区役所

学校配布文書

学校だより

1年学年だより

2年学年だより

3年学年だより

進路だより

保健だより

生徒会だより

平和学習だより

学校評価

学校協議会

各種文書

全国学力・学習状況調査

チャレンジテスト

大阪府警察

PTA