「港中、築港中」の統合は令和9年4月です。令和9年3月までは現状どおりです。
TOP

土曜参観と代休のお知らせ

画像1 画像1
 先月にお知らせしました通り9月9日(土)に授業参観を行います。お子様の学習に励んでいる様子を、ぜひご参観くださるようご案内申しあげます。
 なお、当日の給食はありません。また翌月曜日9月11日は代休といたします。


土曜参観と代休のお知らせ

授業の様子 8月28日(月)

画像1 画像1
8月28日(月)、始業式の後は、通常の授業です。
今日は給食もあります。

3時間目の授業は、
3年生が社会
2年生が国語
1年生が理科
です。

2学期の始業式 8月28日(月)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
8月28日(月)は、2学期の始業式です。
吉田先生の指揮で集合・整列します。

まずは、賞状伝達です。
吹奏楽部とテニス部と陸上競技部の賞状伝達がありました。

次に校長先生の講話です。
校長先生の講話の中で、各学年から夏休み中の思い出や頑張った事などについてインタビュー形式で発表してもらいました。

生徒指導主事の堺先生からは、服装などの点検の後、夏休み中に何かトラブル等があったのなら教えてほしいとの話がありました。

中川先生からは、9月6日(水)のイギリス領事による特別授業について、連絡がありました。

小中連携研修会 8月25日(金)

画像1 画像1
 8月25日(金)の午後は、築港中学校の多目的室で、築港小学校と港晴小学校と築港中学校の3校合同で小中連携研修会です。大阪市教育センターからスクールアドバイザーの吉田典子先生に来校していただき、道徳教育についての研修会を実施しました。

平和登校日(8月4日(金))に学習して。

画像1 画像1
画像2 画像2
 夏休み8月4日の平和学習では、戦時下の子ども達にかかわる動画を2つ見ました。クラスメートや他の学年の人の感想を読んでみましょう。同じ動画を見ても、感じたこと、考えたことは人によりさまざまです。改めて平和について考え、学びを深める機会にしてください。


「ぼくたちは兵器を作った〜大阪砲兵工廠〜」の動画を見ての感想
砲兵工廠感想

「学童疎開」「不安と飢えにさいなまれた日々」黒柳徹子さんの動画を見て
平和学習.黒柳さん感想
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/18 9時登校(特別校時)・1年生海洋授業(全日)・新入生物品購入・小学校卒業式・2年1英2理3家・ゆとりの日
3/19 一般選抜合格発表:全日制(10:00)・定時制(14:00)・月2木35金5(1年1限英語)
3/20 春分の日
3/21 1年1数2社 2年1社2理 ・ 3限大清掃 4限総合(30分) 5限修了式

行事予定表

中学校食物アレルギー個別対応用献立表

中学校家庭配付用献立表

文部科学省

大阪府教育委員会

大阪市教育委員会

大阪府

大阪市

港区役所

学校配布文書

学校だより

1年学年だより

2年学年だより

3年学年だより

進路だより

保健だより

生徒会だより

平和学習だより

学校評価

学校協議会

各種文書

全国学力・学習状況調査

チャレンジテスト

大阪府警察

PTA