「港中、築港中」の統合は令和9年4月です。令和9年3月までは現状どおりです。
TOP

「港区における学校再編の検討状況について(お知らせ)」 港区役所

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
港区役所から小学6年生に配布する「学校案内」に、「学校再編の検討状況について(お知らせ)」が同封されます。


「港区学校再編(学校適正配置)に向けた検討状況について」(R6学校案内用)

「港区における学校再編の検討状況について(お知らせ)」(R6学校案内用)

小学6年生の児童・保護者対象の学校選択制のための、公開授業・学校選択制学校説明会(予約制)について

 港区役所発行の学校案内にも掲載されておりますように、下記日時に、公開授業及び学校説明会を開催させていただきます。準備の都合上、事前にご予約された方のみ、ご入場をしていただきます。よろしくお願いいたします。


第1回目  令和5年9月9日(土)   
        8時50分〜9時40分 【公開授業】
        9時50分〜     【学校説明会】

第2回目  令和5年9月14日(木) 
       13時30分〜14時20分【公開授業】
       14時30分〜     【学校説明会】

 場所は、大阪市立築港中学校で、【公開授業】各教室、【学校説明会】2階多目的室です。
 なお、当日、来校を希望される方は、会場準備の都合上、築港中学校(電話 06−6575−3092) 教頭 森本 まで、お申込みください。電話は、平日、8時〜17時の時間帯でお願いします。【土・日・祝は、つながりません。】


詳細は配布文書を参照してください。


第1回公開授業・学校選択制学校説明会(予約制)について

第2回公開授業・学校選択制学校説明会(予約制)について

1年生学年通信 第72号(課題テスト(数学)の問題)

画像1 画像1
 長いようで短い夏休みもあと1週間、みなさんケガや病気をせずに元気に過ごせていますか?今日は宿題の点検日で登校をしましたが、もちろん宿題は順調に仕上がっていますよね?
 9月5日の課題テスト、数学はこの宿題の中から出題されます。下に、宿題のどこが出るのか載せておきますので、これを参考にして勉強をしておいてください。
 1年生の2学期の成績は、2学期の授業・宿題・テストで決まります。(1学期の内容は含まれません)ですから、この夏休みの宿題と課題テストの結果は2学期の成績に大きく反映されます。そのことを考えた上で、宿題を仕上げるのはもちろん、課題テストの準備を進めておいてください。
 ではまた来週、始業式で会いましょう。


73号(課題テスト(数学)の問題)

保護者や学校関係者等のみなさまへ  令和5年8月 文部科学大臣 永岡桂子

 厚生労働省・警察庁の統計によると、令和4年における児童生徒の自殺者数は過去最多の514 人となり、大変憂慮すべき状況にあります。特に高校生の男子生徒の自殺者数は、前年に比べて大きく増加しております。また、学生の自殺者数も増加傾向にあります。
 長期休業明けには、児童生徒等の自殺者数が増加する傾向にあり、この時期には、不安や悩みを抱える児童生徒等が増えることも考えられます。

 保護者や学校関係者、地域のみなさまにおかれましては、以下のような児童生徒等の態度に現れる微妙なサインに注意を払っていただき、不安や悩みの声に耳を傾けて適切に受け止めていただくとともに、学校、家庭、地域、警察や医療機関などの関係機関等で緊密に連携し、不安や悩みを抱える児童生徒等が孤立することのないよう、地域全体で支援していただきますようお願いいたします。

(自殺直前のサインの例)
  ・これまでに関心のあった事柄に対して興味を失う
  ・成績が急に落ちる
  ・注意が集中できなくなる
  ・身だしなみを気にしなくなる
  ・健康管理や自己管理がおろそかになる
  ・不眠、食欲不振、体重減少などのさまざまな身体の不調を訴える


保護者や学校関係者等のみなさまへ

中学生・高校生のみなさんへ〜不安や悩みを話してみよう〜 令和5年8月 文部科学大臣 永岡桂子

 もうすぐ夏休みが終わりますが、みなさんはどんな気持ちでしょうか。進路の問題で悩んだり、お父さん、お母さんなどご家族との関係、あるいは友人関係などで、不安や悩みを抱えている人はいませんか。

 みなさんだけでなく、誰にでも悩みや不安はあります。悩みや不安を一人で抱え込まず、家族、先生、スクールカウンセラー、周りの友達など、信頼できる人にあなたの悩みを話してみませんか。話を聞いてもらうだけでも、心がすっと軽くなることもあります。
 周りの人に相談しづらいときは、電話やメール、ネットで相談できる窓口もあります。人に相談することは決して恥ずかしいことではなく、生きていく上でとても大切なことです。以下で紹介している相談窓口では、いつでもあなたの悩みを聞いてくれる人がいます。

 もし、あなたの周りに元気がない友達がいたら、積極的に声をかけて、信頼できる大人につないでください。また、自分や友人が悩みや不安を抱えた時に相談できる機関として身近なところにどのようなところがあるのか調べてみましょう。


中学生・高校生のみなさんへ〜不安や悩みを話してみよう〜
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/18 9時登校(特別校時)・1年生海洋授業(全日)・新入生物品購入・小学校卒業式・2年1英2理3家・ゆとりの日
3/19 一般選抜合格発表:全日制(10:00)・定時制(14:00)・月2木35金5(1年1限英語)
3/20 春分の日
3/21 1年1数2社 2年1社2理 ・ 3限大清掃 4限総合(30分) 5限修了式

行事予定表

中学校食物アレルギー個別対応用献立表

中学校家庭配付用献立表

文部科学省

大阪府教育委員会

大阪市教育委員会

大阪府

大阪市

港区役所

学校配布文書

学校だより

1年学年だより

2年学年だより

3年学年だより

進路だより

保健だより

生徒会だより

平和学習だより

学校評価

学校協議会

各種文書

全国学力・学習状況調査

チャレンジテスト

大阪府警察

PTA