「港中、築港中」の統合は令和9年4月です。令和9年3月までは現状どおりです。
TOP

5月22日(月) 全校集会

画像1 画像1
 毎週、月曜日の朝は、体育館で全校集会です。

 吉田先生の指揮で集合・整列します。

 生徒会の司会で、全校集会がスタートします。

 校長先生の講話です。
「職員室の前の廊下には、皆さんが閲覧できるように新聞を置いていますが、知っていますか?
 この週末は、広島でサミットがあり、その記事が掲載されています。広島での平和記念公園での写真が1面に掲載されていますね。G7は、7ケ国ですが、その他にも様々な国が来日し、首脳同士が会談をしていました。
 今週末は中間テストがあります。しっかり準備しましょう。」

 次に、生徒会からは、今週の予定についての話がありました。

 生徒指導主事の堺先生からは、中間テストでは単に点数にこだわるのではなく、いかにそれに向けて頑張るかが大切だとの話と、海遊館部について連絡がありました。

31号(顕微鏡を見ながらスケッチ)

画像1 画像1
 木曜日の理科の時間の取り組みです。顕微鏡で観察したいろいろな生き物をスケッチしました。力作をご覧ください。


31号(顕微鏡を見ながらスケッチ)

1年生学年通信 第30号(テスト1週間前です 準備OK?)

画像1 画像1
 中間テストまであと1週間になりました。テスト勉強は順調ですか?来週になってあせることがないように、計画的に勉強をしていきましょう。
 この1週間は部活動も休みになります。次の土日はチャンス!対策をしっかりして、良い結果を残しましょう。


30号(テスト1週間前です 準備OK?)

研究授業 5月18日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、大阪市教育センターからスクールアドバイザーの太田先生に来校していただき、研究授業を実施しました。
 2年1組で、1時間目は道徳の授業、2時間目は英語の授業を見ていただきました。

1年生学年通信 第29号(体育の授業の様子 気温29度)

画像1 画像1
 男子はグラウンドでアルティメット、女子は体育館でバスケでした。今年最高気温の中、汗だくで頑張っていました。
 体育の後は校長先生からのご褒美が!「各教室のクーラーを試運転するように」という指示が出て、とても快適な教室で授業を受けることができました。
 校長先生、ありがとうございます!


29号(体育の授業の様子 気温29度)
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/27 二次選抜発表

行事予定表

中学校食物アレルギー個別対応用献立表

中学校家庭配付用献立表

文部科学省

大阪府教育委員会

大阪市教育委員会

大阪府

大阪市

港区役所

学校配布文書

学校だより

1年学年だより

2年学年だより

3年学年だより

進路だより

保健だより

生徒会だより

平和学習だより

学校評価

学校協議会

各種文書

全国学力・学習状況調査

チャレンジテスト

大阪府警察

PTA