「港中、築港中」の統合は令和9年4月です。令和9年3月までは現状どおりです。
TOP

百人一首大会 1月26日(金)

画像1 画像1
1月26日(金)の午後は、1・2年生合同の百人一首大会です。
格技室に畳を敷いて実施しています。

1年生学年通信 第160号(エイジレスセンターでの学習)

画像1 画像1
 ATCの11階にある“エイジレスセンター”に行ってきました。健康・福祉・介護について学ぶのが目的です。見学態度が非常に良く、スタッフの方にとても褒められたことが自分のことのように嬉しかったです。最後の先輩のお礼の挨拶もよく考えられていて、素晴らしかったです。たくさんのことを学んでくれたことと思いますが、何が一番印象に残っていますか?先生はスタッフの方が最後におっしゃっておられた言葉、『障がいは社会の方にある』がとても印象に残りました。とても考えさせられる体験でした。


160号(エイジレスセンターでの学習)

新入生保護者説明会 1月25日(木)

画像1 画像1
1月25日(木)は新入生保護者説明会です。
標準服の採寸等も行います。

1年生学年通信 第159号(明日は校外学習と百人一首大会)

画像1 画像1
画像2 画像2
 明日の午前は南港にある『エイジレスセンター』へ校外学習に行きます。目的は、
 ●福祉教育として、健康・福祉・介護について学ぶ
 ●駅や電車、施設内で公共のマナーを身につける
です。先日学んだ車いすにももう一度乗りますので、思い出しておいてください。遠足ではなく、校外学習ですので、その点は気をつけてください。
 服装は標準服、持ち物は水筒・タオル・筆記用具・防寒着です。いつも通りの時間に登校をしてください。築港キャップを被っていきますので忘れないように気をつけてください。

 午後は百人一首大会です。人数に差がありますので、2年生との勝負ではありませんが、練習の成果を発揮して、1枚でも多くの札が取れるように頑張ってください。
 男子で1番の人には『かるたキング』女子で1番の人には『かるたクイーン』の称号と賞状が与えられます。この称号は来年の百人一首大会まで残りますので、ぜひ獲得を目指してください。


159号(明日は校外学習と百人一首大会)

2年生 癌教室 1月24日(水)6限

画像1 画像1
1月24日(水)の6時間目は、2年生の癌教室です。
大阪病院(旧大阪厚生年金病院)から3名の講師が来校されました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/2 入学式準備
4/3 入学式/1年生教科書配布
4/5 小学校入学式

行事予定表

中学校食物アレルギー個別対応用献立表

中学校家庭配付用献立表

文部科学省

大阪府教育委員会

大阪市教育委員会

大阪府

大阪市

港区役所

学校配布文書

学校だより

1年学年だより

2年学年だより

3年学年だより

進路だより

保健だより

生徒会だより

平和学習だより

学校評価

学校協議会

各種文書

全国学力・学習状況調査

チャレンジテスト

大阪府警察

PTA