TOP

1日700ミリグラム!!

 6月20日(金)、3年生で食育の学習がありました。
 今日のテーマはカルシウム。栄養教諭の先生がいろいろな教材を使い、楽しく学習できました!!
 3年生の男の子で1日700ミリグラムのカルシウム摂取が必要なそうです。
牛乳1本では足りないので、緑色野菜などを多く取らなければなりません。
 男の子は中学生時、女の子は小学校高学年時に、一番たくさんのカルシウムが必要になるそうです!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

性格がでるみたいですね!!

 6月19日(木)、PTAの社会見学に行ってきました!!
 奈良県桜井市で三輪ソーメンの手延べ体験です。
 行きのバスの中で、DVDでソーメンの歴史と作り方の予習をし、現地に着くとすぐ、手延べの体験です。あらかじめ、50センチメートルぐらいに延ばされたソーメンを2メートルぐらいまで延ばします。途中、麺が引っ付かないようにさばいたりしながら、皆さん、緊張した面持ちで作業を進めました。5分少しの工程ですが、大胆に延ばす人、恐る恐る延ばす人と、思わず性格がでるようでした!!
 昼食は、アベノハルカスまで戻ってランチバイキング。こちらは、食べるのに必死で、写真は撮っていません??
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食(6/19)

マーボーはるさめ
チンゲンサイとコーンのあまずあえ
びわ
ごはん
ぎゅうにゅう
画像1 画像1

手作りの味はどうですか??

 6月19日(木)、手作りクラブの活動の様子です。
 今日は、白玉ダンゴを作って、初夏らしいスイーツを作りました。
 ダンゴをゆでたりするのは少し暑かったのですが、最後に試食した時、サイダーの爽やかさが口に広がり、冷やりと美味しかったようです!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

楽しみながら、体を鍛えています!!

 2年生の体育の学習の様子です。
 体育館には、なわとび、フラフープ、的あて、手裏剣等のコースが設けられ、多様な動きで身体のいろんな部分を鍛える「体つくり運動」を行っています。
 子どもたちは、楽しみながら体を鍛えています!!
 今日から、プール開きでした!!この様子は、明日にお知らせします!!
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
6/28 土曜授業