3年 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
植物や昆虫などの観察について学習しました。
植物の名前を確認したり、観察に使う虫メガネの使い方の練習をしたりしていました。
虫かごの中のアゲハの卵を見て、気づいたことを先生に伝えている児童もいました。

5年 国語

画像1 画像1
2組の様子です。
資料をもとに事実と考えについて学習していました。
説明文では、書いてある内容が事実なのか筆者の意見なのかを見分けることが大切です。その基礎をしっかりと養っています。

1年 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生は平仮名の練習に励んでいます。
とめるところ、はねるところなどを気をつけながら丁寧に書いていました。
姿勢も意識しながら取り組んでいる児童もとても多かったです。

6月8日(月)の献立

画像1 画像1
コッペパン
ぎゅうにゅう
すきやきに

2年 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の算数では、まずは問題文を読み、式を考えました。
子どもたちは問題文の「のこりは」という言葉に着目し、引き算であるということに気づき式を立てることができました。
その後、2桁のひき算仕方をみんなで考えました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
7/2 委員会・代表委員会
7/6 内科健診(1年生6年生)
いじめについて考える日 パッカー車体験4年生 内科健診1・6年生
7/7 検尿2次

お知らせ

学校協議会

学校いじめ防止基本方針