読書月間

画像1 画像1
画像2 画像2
中運動場が芝生養生期間中の今は読書月間でもあります。
そのため図書館開放には連日多くの児童が参加しています。
この調子で、たくさん本に親しんでほしいです。

花いっぱい活動(1年6年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生と6年生が協力して、各教室用に水仙とヒヤシンスの花瓶を用意しました。
6年生は1年生に優しく接しながら、やり方を教えてあげていました。早く活動を終えたグループは1年教室に戻り、机の中身の整理を手伝ったり、本を読んであげたりしながら過ごしました。

10月20日(火)の献立

画像1 画像1
かつおのマリネやき(ノンエッグドレッシング)
ウインナーとやさいのスープ
もやしとピーマンのソテー
ごはん
ぎゅうにゅう

実習最終日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は教育実習最終日でした。
2年2組では、5時間目にお別れ会をしていました。
みんなで「なんでもバスケット」をしたり、歌を歌ったりと最後に実習生の先生とたくさん思い出を作りました。
帰り際には名残惜しそうにしている児童がたくさんいました。
寂しくなりますが、実習生にはこれからも頑張って早く先生になってほしいです。

2年 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2組の様子です。
金曜日に教育実習生の研究授業がありました。
5の段の答えを既習の学習をもとに求めていくという課題でしたが、子どもたちは、たし算で考えたり、図で考えたりしながら答えを考えていきました。また、みんなの前で自分の考えをしっかりと発表することもできました。
実習生もいろいろな先生が見に来たので、より緊張した感じでしたが、この日のために連日準備したことを生かして頑張っていました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
11/11 研究授業4・5年生
11/12 クラブ活動
11/13 作品展(保護者のみ)
11/14 土曜授業(2H/4H 分散参観)/作品展(保護者のみ) 12時下校
11/16 自尊感情向上強化期間(〜27日) 体力テスト(〜20日)

運営に関する計画

お知らせ

校長経営戦略予算

学校協議会

学校いじめ防止基本方針