4年3組理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3組さんも理科の実験でものの温まり方に取り組んでいました。
試験管の中に水を入れて、底から熱していくと試験管の中の水はどのように温まっていくのか。
子ども達の予想はほとんどが底の方から温まっていくというものでしたが、実験を通して上の方から温まっていくことを知り、驚いていました。
とっても不思議ですね。実験の後には、動画で復習もしっかり行いました。

4年2組理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
もののあたたまり方について学習しています。
熱せられると色が変化する素材を使って、熱がどのように伝わっていくのか注意深く観察しています。
実験の前には全員が予想を立てて取り組んでいますが、自分の予想通りの結果になっていたかな?

鷹合保育所さん

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
22日(月)鷹合保育所の年長組さんが小学校見学へやってきました。
見学の途中で20分休みになり、かけ足週間の取り組みが始まったの見て、保育所の先生が「みんなも一緒に走ろう!」と声をかけました。すると、黄色い帽子を被った園児たちが嬉しそうに一斉に駆け出して小学生の仲間入りに!
小学生のみんなは、とても微笑ましい顔で園児たちを見守りながら走っていました。

かけ足週間

画像1 画像1
画像2 画像2
今週は偶数学年のかけ足週間です。
2時間目が終わり、20分休みの時間になると、たくさんの子ども達が東運動場へ移動し、かけ足に取組んでいます。
「11周走ったで!」など短い時間にたくさん走れるようになったことを嬉しそうに報告してくれる子がいました。長い距離を走る持久力を伸ばして、将来箱根駅伝に出場するような子が出てきてくれたら、、、と期待するのは私だけでしょうか。

1月22日

画像1 画像1
けいにくのあまからやき
かすじる
くりきんとん
ごはん
牛乳
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/25 春季休業開始 芝生養生(入学式まで)