給食自主管理

画像1 画像1
画像2 画像2
1月の給食自主管理の様子です。
栄養教諭、給食主任、養護教諭、保健主事、給食調理の業者さん、管理職のメンバーで毎月給食の安全や調理などについて話し合っている会議です。
先日の15日(月)は正月にちなんだ行事献立の給食を頂きました。3学期は月に1回行事献立の給食日がありますので、楽しみにしていてください。

1月18日

画像1 画像1
ぶたにくのごまだれやき
みそしる
きくなとはくさいのおひたし
ごはん
牛乳

5年2組

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年2組も1組と同じ内容の授業です。
1組さんに負けず劣らずみんな真剣に、そして楽しそうに実験をしています。
結果は1組と同じかな?

5年1組理科

画像1 画像1
画像2 画像2
「ものの溶け方」について学習しています。
物が水に溶ける量について、水の量や温度などの条件を変えながら実験を繰り返します。みんな真剣に水の量を量り、真剣に混ぜていました。
今回の学習ではどんな発見があるのか、、、結果はお子様に尋ねてみてください。

5年2組もみすり

画像1 画像1
5年2組の教室では育てていたバケツ稲もみを取り、もみすりを行っていました。
先生の周りに集まって、もみすりの様子を興味深げに眺める子、床に散ったもみがらをせっせと掃除する子、いろんな子がいます。
おいしいお米になるまでの苦労を学び取ってくれたら嬉しいです。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/1 職員離着任式